仁川学院中学・
高等学校

記事一覧

2023.11.16 学校行事
【中学1年】校外学習(京都・嵐山)を実施しました

11月15日(水)、絶好の行楽日和に恵まれた中、中学1年生の校外学習を京都・嵐山周辺で実施しました。

新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、嵐山も多くの外国人観光客や一般客、そして学校行事での学生団体などで、賑わいを取り戻していました。また木々が色づき始めており、風光明媚な京都の地で秋を満喫してきました。

  

この校外学習は、古都・京都の散策を通し歴史や文化財への興味を深めるほか、事前・事後の学習を通し、班別活動で「協働」「協力」といった、将来必要なスキルを身につけるトレーニングを行います。また、次年度の研修旅行の予行演習も兼ねており、ちょうど一年 後、生徒たちは遠く離れた長崎の地で、班別自主研修に臨むこととなります。

今回、嵐山周辺を散策する際に利用したのが京福電鉄嵐山線、通称「嵐電(らんでん)」です。嵐電は、嵐山を始めとする洛西エリアの観光地への行楽路線で、一部区間では道路上を車と併走する路面電車としても有名です。この学習で班別活動を行い、その経験を生かして長崎市内での自主研修に臨むこととなります。

 

散策するに当たって、1年生がクラスの枠を越え、12つの班に分かれて事前学習を行ってきました。 事前学習では、この周辺の観光地などについて調べ、また今回チェックポイントとなる「広隆寺」「龍安寺」と「自分たちが選んだ訪問場所」を時間通りに回れるように行動計画を立ててきました。

 

午前9時半、嵐山・中之島公園に集合しました。ここで挨拶、お祈り、班活動中の注意やマナーについて確認をしたあと、いよいよ出発です。

 

行動計画表と地図をもとにチェックポイントを回ります。世界文化遺産に登録されている「石庭」で有名な「龍安寺」や、国宝「弥勒菩薩半跏思惟像」が祀られている「広隆寺」などを訪問して、自分たちの調べてきたことだけではわからない、実際に目で見て肌で感じたことなどを、しおりにメモしていきました。

 

慣れない場所での活動ですが、班員同士が声を掛け合ったり、気配りをしながら散策する様子が各所で見受けられました。チェックポイントの教員を見つけると、たどり着いた安心感からか思わず手を振り、笑顔を見せる生徒もいました。

 

 

全てが計画通りとは行きませんでしたが、最終的にはどの班も大きなけがもなく、約5時間の活動を終えて再び嵐山・中之島公園に集合しました。少し疲れた様子の生徒もいましたが、ほとんどの生徒が充実感に満ち溢れた表情をしていました。1年後の長崎研修では今回の経験を生かしてくれることでしょう。

 

 

散策中に各班で撮影をした画像は、「フォト&キャッチコピーコンテスト」として、事後学習での京都の魅力を伝えるプレゼンにつなげていきます。中学生目線でどのようなフォトジェニックな作品に仕上げるか、楽しみにしていたいと思います。

 

    

2023.11.14 長崎研修旅行
【中学】研修旅行 3日目 ヨーロッパの雰囲気を味わい、仲間と楽しむ 

研修旅行も3日目になりました。

急に冷え込んだせいか、少し体調を崩している生徒もいましたが、朝食を食べ、出発するころにはみんな元気になっていました。

今日は、2日間お世話になったあぐりの丘高原ホテルにお別れを告げ、佐世保、ハウステンボスへ向かいました。

 

日本最大級の広さを誇るテーマパークとあって、ひそかに一番楽しみにしていた生徒たちも多いようでした。ハウステンボスへ向かう車窓からは大村湾の穏やかで雄大な景色が広がりました。

クラス写真を撮影したら、ハウステンボスの世界へ!

  

一歩園内に足を踏み入れると、美しいヨーロッパのような風景が広がりました。

 

さらに、園内はクリスマス一色に装飾されていて、少し早いクリスマスに生徒たちは大喜びでした。

 

  

日本初の三階建てのカルーセルも人気でした。

 

修学旅行生も多く、待ち時間が出ているアトラクションもありましたが、一緒に待つのも楽しいものです。

 

ハウステンボスで有名なチーズケーキも購入しました。

かなり冷え込み厳しいハウステンボスでしたが、みんな楽しく過ごせました。

再びバスに乗り込んで、長崎空港へ向かいました。

長崎空港では解団式を行い、生徒代表からこの3日間を支えていただいた添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに御礼の気持ちを伝えました。また、校長先生からは今回の経験を生かして、来年3年生として各行事を引っ張っていってほしいというお話がありました。

 

飛行機から美しい夕焼けと夜景を満喫して、定刻より5分早く神戸空港に到着しました。

急に冷え込んで、寒さ厳しい中での研修旅行でしたが、大きく体調を崩す人もなく、ケガなく、事故なく3日間の行程をすべて終えることができました。

仁川学院中学校の研修旅行は、来年度3年生として臨む野外活動の予行練習でもあります。今回、班員一人ひとりが自分の頭で考えて行動にうつすことができていたため、すべての行程を時間通りスムーズに進めることができました。一人ひとりが考えるからこそ良いチームとなっていく姿を見せてもらった研修旅行でした。

 

2023.11.14 長崎研修旅行
【中学】令和5年研修旅行2日目 長崎の魅力を五感で味わう

11月13日(月)、研修旅行2日目。12月並みの冷え込みに加えて、あいにくの雨模様で始まりました。

午前中は遠藤周作さんの小説「沈黙」の舞台にもなった外海(そとめ)地区を訪れました。

ホテルからバスに乗って1時間弱。雨もいつの間にやら小康状態に…。

美しい海の景色に生徒たちからは歓声が上がりました。

外海に到着してからは2つに分かれて、外海民俗資料館の見学と、外海地区散策を行いました。民俗資料館では、外海の人たちの昔の生活で使われてきた道具(3学期、歴史の授業で出てくるものがいっぱいありました)を知り、260年の長きにわたり信仰を守り続けた潜伏キリシタンの貴重な遺物を見ることができました。

 

散策では、外海地区の人々の生活の救済に尽力したド・ロ神父の記念館、ド・ロ神父が地区の中心として建てた出津(しつ)教会堂をまわりました。100年以上昔に建てられた素朴で堅牢な出津教会堂では、永尾校長先生より教会の建て方やミサの昔と今の違いなど普段では聞けないようなお話をしていただきました。

再び、バスに乗り長崎市内へ。午後は班別自主研修となりました。

雨も上がり、陽射しも出て少し暖かくなった長崎市街地を班ごとに考えたルートに沿って、地図を片手に回りました。

 

眼鏡橋、出島、中華街、日本二十六聖人記念館に孔子廟などなど…

「和・華・蘭」と称される長崎、満喫しているようでした。

 

お土産もいっぱい買い込み、すべての班が大きなトラブルも無く時間通りに集合し、バスに乗り込んでホテルへ戻ってきました。

夕食後は、班別研修のふりかえりを兼ねての班対抗クイズ大会。なかなかの難問を前に、頭をひねりながら豪華賞品を目指して熱戦を繰り広げました。

 

1日中よく歩いたこともあり、生徒たちもお疲れです。

就寝時間には、みんなすやすやと眠りにつきました。

研修旅行も明日は最終日、長崎市内を出て佐世保、ハウステンボスを訪れます。

2023.11.13 学校行事
【中学3年生アカデミア】武庫川女子大学 大学連携講座 
11月4日(土),11日(土)の2日間、中学3年生アカデミアコース生は
武庫川女子大学 薬学部 化粧品科学研究室に訪れました。
大学に訪れた目的は武庫川女子大学 薬学部 仁木先生ご指導のもと、
市販美白化粧品のメラニン抑制効果を確かめる実験を行い、
その効果を検証するためです。

11月4日(土)
まず、化粧品とは何か。化粧品産業についてなどをクイズを交えながら学びました。
化粧品と聞くと口紅や化粧水などのイメージがあるかと思います。
実は他にもシャンプーや日焼け止めクリームなども化粧品に該当します。
クイズの正解が発表されると生徒たちからも驚きの声があがっていました。
 
化粧品について学んだあとは実験器具の使い方について学びました。
中学や高校ではなかなか手にすることがないマイクロピペットを使用しました。
マイクロピペットでは名前の通り、マイクロリットル(ミリリットルの1000分の1)の
単位を計測することができます。
水を用いて練習を行いましたが、その正確性には生徒も感心していました。
 
さて、マイクロピペットの練習も終わり、いよいよ実験です。
市販化粧品4種類をマイクロピペットを用いて希釈し、様々な濃度の化粧品を作ります。
そして、肌のシミの原因となるメラニン色素の生成が化粧品の種類、濃度によって
どのように抑制されるのかを数値化します。数値化には吸光度を用います。
吸光度を計測する機械は非常に高価で、生徒も慎重に作業を行っていました。
  
  
11月11日(土)
この日は先週行った実験結果をグラフにしました。グラフ用紙に手書きで行うため、
縦軸と横軸の尺度をどうするかということに苦戦していました。
ただ、一度要領を掴むとスラスラとグラフを書くことができる生徒が多数いました。
 
実験結果をグラフにすると、メラニンの生成が抑えられているものが一目瞭然となりました。
 
最後に、仁木先生の研究室にお邪魔させて頂きました。
研究室では、日焼け止めクリームの効果を見たり、顔の肌年齢やシミ、
赤みなどを分析する機械を実際に使用するなど様々な体験をしました。
  
 
中学生が大学の研究室を訪れる機会は、本当に貴重なことです。
今回の経験は生徒にとって将来を考えるきっかけの
一つになったのではないかと思います。
2023.11.12 長崎研修旅行
【中学】研修旅行1日目 仁川学院のルーツに触れ、平和を学ぶ

11月12日(日)、61回生の中学研修旅行の出発です。今回は、新型コロナウイルス感染症が5類になったこともあり、昨年度までより少し取り組みを変えています。

早朝、7:30に新神戸駅に集合しました61 回生、遅刻もなく順調に研修旅行をスタートしました。出発式では、お祈りと生徒代表の挨拶。校長先生から研修旅行で長崎を訪れる意味についてお話をうかがいました。

新幹線さくらでイスが回転できることに感動し(コロナ禍のため、小学校の修学旅行などではやったことがなかったのですね。)、カードゲームで仲良く交流を深め、

 

特急リレーかもめで美味しそうにお弁当を頬張り、

西九州新幹線かもめに乗り換えたら、すぐに長崎に到着です。

最初の目的地は、聖母の騎士修道院。仁川学院のルーツであるコルベ神父様が日本で活動した地を訪れました。教会では、山口雅稔神父様から、コルベ神父様の身代わりの死は、家族への愛を伝えています。自分の家族を大切にすること、家族の命を守るためにどうしたらいいかを考えることが平和の始まりです。家族のために、一番良い手段は何かを考えに考え、声を上げていくことが大事なのだと伝えていただきました。昨年度まではできなかった聖歌の奉納を今年は再開しました。61回生全員で聖歌「ガリラヤの風かおる丘で」を奉納しました。

 

修道院敷地内のルルドでは、校長先生からルルドの奇跡についてのお話を伺い、コルベ記念館では長崎で生きたコルベ神父様の足跡に触れました。

  

続いて、原爆資料館を訪れ、事前学習で学んだ原爆と戦争について肌で感じ、さらに考えを深める時間を過ごしました。

 

資料館で感じたことを胸に、平和祈念館では「追悼セレモニー」を行い、事前学習で作成した平和宣言を各班長が奉納しました。

事前学習で、平和とは何かを2年生なりに考え、平和を守るためにできることを考えました。各班の平和宣言には、ウクライナ問題、イスラエルとパレスチナの問題など、戦争を身近に感じている生徒たちの思いが、つたないながらも真摯な言葉でつづられています。

その後、バスガイドさんの案内を聞きながら、爆心地を通り平和公園へ。平和祈念像を前に全体写真を撮影しました。

これで1日目の研修は終了。「あぐりの丘 高原ホテル」へ。

入館式を行い、夕食です。

美味しい食事と大きなお風呂でゆっくりと疲れを取ったら、明日の研修に備えて22時には就寝しました。

明日は冷え込みが予想される長崎ですが、1日かけて長崎の魅力を満喫します。

2023.10.21 学校行事
【中学】運動会を実施しました

10月21日(土)、中学校の運動会を実施しました。

新型コロナウイルスの流行で、2020年度から昨年度までの3年間は感染対策のため午前のみの実施でしたが、今年度は4年ぶりにコロナ前の形態である午前の部と午後の部に分けて実施をしました。

本校の運動会は、1学期に行われた野外活動と同様に、学年・クラスを越えてA~C班の3つの縦割り班を作って得点を競い合います。3年生の男女2人の班長が中心となり、班員で協力し合いながら優勝を目指しました。

 

 

一人ひとりが最後まで力を振り絞って、班の勝利のために全力を尽くしている姿、その姿を見て大きな声で声援を送る生徒たちの姿は、気持ちのいいものです。

 

リレーなどで転倒したりバトンを落としたりして大差がついても、他の班の生徒たちが応援している様子は、見ている者を清々しい気持ちにさせてくれました。

 

また3年生全員による集団演技も、練習に練習を重ねて努力してきた成果を発揮し、見応えのあるものとなりました。

 

 

競技の結果、総合順位は以下のようになりました。

優勝 A班   2位 C班   3位 B班

優勝班には父母の会から賞品目録が手渡され、後日A班全員に記念品が渡されます。

 

 閉会式で校長先生からは、「運動会は最終的に順位が決まりますが、競技の勝ち負けよりも、班全体が協力し、力を合わせたことが大きな成果です。この姿勢を今後に繋げていってください」という言葉とともに、令和5年度の運動会が閉幕しました。

終了後の生徒たちの表情からは達成感が感じられました。これからも一つ一つの目標に向かって、お互いに力を合わせながら成長していってほしいと思います。