トピックス

年少

楽しみにしていた園外保育。晴天に恵まれ、心地よい風が吹く中、甲東公民館へ出発しました。

IMG_4788 IMG_4794
車が通る道も交通ルールを守り、白い線からはみ出ないようにしっかり並んで歩きました。

IMG_4016 IMG_4820
IMG_4812 IMG_4811
甲東公民館に到着!白やピンクの梅の花がきれいに咲いていました。匂いを嗅いだり、鳥の鳴き声に耳をすましたりして楽しんでいると、梅の花の蜜を吸いに来ためじろの声が聞こえてきました。

IMG_4822 IMG_4790
帰りはみんなで阪急電車を見ることができました。手を振ると、車掌さんが手を振り返してくれて大興奮でした。年少組最後の園外保育。みんなで春の訪れをたくさん感じながら、楽しく過ごすことができました。


年少組の体操で、1年間取り組んできたことを、お家の方に見てもらいました。

IMG_4415 IMG_4421
準備体操で体をしっかり伸ばしてから始まりました。1,2,3,4…の掛け声も元気いっぱいです。体力作りのマラソンは、お友達にぶつからないように、上手に走ることができました。

IMG_4419 IMG_4411
鉄棒の前回りに挑戦です。初めは怖くて回れなかった子も、鉄棒をしっかり握って体を丸めて、回れるようになりました。

IMG_4446 IMG_4432
縄跳びは、手をぐるりと回してジャンプ!目標地点のコーンに向かって何度も頑張りました。

IMG_4452 IMG_4406
爆弾ゲームをしました。転がるボールや跳ねているボールにぶつからないように、一生懸命逃げることができました。整列してご挨拶も、まっすぐに並んでできるようになりました。

1年間の成長した姿を見てもらうことができて嬉しかったですね。


子どもたちが楽しみにしていたクリスマス聖劇発表会。園長室前の馬小屋飾りにイエスさまがお生まれになっていることに気が付き、喜んで登園してきました。

IMG_4636 IMG_4643
IMG_4644 IMG_4647
練習を重ねるうちに、自分の役が好きになり、友達を応援する気持ちが大きくなりました。

IMG_4655 IMG_1520
大好きなお家の人が見に来てくれて緊張もしていましたが、一生懸命頑張る姿は、イエスさまにもお家の人にも素敵なクリスマスプレゼントになりましたね。

IMG_4671 IMG_1518
お楽しみ会では、サンタさんが来てくれて大喜び。お手紙が届いていてよかったですね!一人ずつプレゼントをいただいて大満足!!またお家にも来てくれるといいですね。素敵な一日になりました。


楽しみにしていた初めての園外保育!お散歩日和になりました。

IMG_3242 IMG_5255
マリアさまに「行ってきます」のご挨拶をして出発です。阪急電車を橋の上から眺めることができ、運転士さんが手を振ってくれました。

IMG_7474 IMG_4320
公園にはどんぐりや木の枝、色づいた落ち葉など・・・秋がたくさん!長細いどんぐり、丸いどんぐり、様々な形のどんぐりを見つけて、友達と見せ合っていました。

IMG_4333 IMG_4337
IMG_4335 IMG_4344
どんぐり拾いの後は、遊具で遊びました。順番と約束を守って、仲良くのびのび遊ぶことができました。

IMG_4351 IMG_4352
帰り道は、歩き疲れた様子もありましたが、幼稚園まで頑張って歩きました。帰ってきてからも「楽しかったね」「どんぐりいっぱい集めたよ」と話が弾みました。

 


待ちに待った運動会!お天気に恵まれ、青空の下で年少組の運動会が行われました。

IMG_3950 IMG_3951
IMG_3952 IMG_3957
お家の人に見守られながら、笑顔いっぱいで入場行進をし、お祈りをして開会です。元気な体操をして準備ばっちりです。

IMG_3959 IMG_3963
かけっこでは、ゴールを目指して最後まで一生懸命走りましたね!

IMG_3977 IMG_3979
IMG_3987 IMG_3991
おいしそうなぶどうとパイナップルになりきって可愛く踊りました。

IMG_4005 IMG_4006
クラス対抗の玉入れでは、大好きな果物を描いた傘に玉を入れました。力を合わせてみんなで頑張りましたね!

IMG_4020 IMG_4022
お家の人と一緒に果物の森へ探検に行きました。橋を渡ったり、フープを跳んだり、トンネルをくぐったり…。くまとうさぎに果物をプレゼントしたら、森の奥にキラキラ輝く金メダルを発見!首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。

IMG_4029 IMG_4030
みんなの頑張りを見守ってくださった神さま、イエスさま、マリアさま。そしてお家の方、お手伝いをしてくださった先生たちに感謝の気持ちを抱きながら、閉会式です。運動会という大きな行事をとおして一段と逞しくなりましたね。クラスや学年の友達との繋がりが深まり、心も体も大きくなった運動会でした。


年少組の音感教育の様子を、お家の方に見ていただきました。年少組の子どもたちにとって初めての参観日、お家の方が見に来てくれることが嬉しかったり、恥ずかしかったり・・・きっとお家の方もドキドキされていたことでしょう。

IMG_3316 IMG_3327
IMG_3331 IMG_3358
IMG_3360 IMG_4282
今日は、海の生き物の活動を、音楽のニュアンスを感じながら表現しました。ふわふわの布を使って海の中や波を感じたり、魚やカニ、タコなどのや生き物に変身して、海の中をお散歩してみました。子どもたちの楽しそうな様子を見ていただくことができました。


2022.03.17

修了式(3/17)

ぽかぽか陽気の中、年少組、年中組の修了式が行われました。

IMG_1231 IMG_1239
昨日、卒園した年長組のお兄さんお姉さんの姿はなく、寂しく感じましたが、1年間見守ってくださった神さま、マリア様に感謝しながらお祈りを捧げました。今年度で退職の先生、退園のお友達の紹介があり、幼稚園で楽しかった思い出を発表してくれました。どうか次の園でも神さまのお恵みがたくさんありますように。

IMG_1527 IMG_1532
保育室では1年間の成長や思い出を振り返ったり、最後の時間を大切に過ごしました。お友達や先生と楽しく過ごしたクラスは今日で終りですが、また4月に一つ学年が大きくなることを楽しみにしながら、健康で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。

 


楽しみにしていた園外保育。春らしく暖かくなり、お天気にも恵まれました。

IMG_4231 IMG_4237
マリアさまに「いってきます」のご挨拶をして出発です。阪急電車を見ることができ、嬉しそうに手を振っていました。

IMG_4238 IMG_3139
甲東公民館に着き、梅の花を見ながら散歩しました。匂いをかいだり、どの色の梅が好きか話したりしました。

IMG_3164 IMG_3161
IMG_1479 IMG_1478
山畑公園に到着。木の実を拾ったり松葉相撲をしたり、幼稚園ではできない遊びを楽しみました。約束を守って、順番に遊ぶことができました。

IMG_3145 IMG_3178
帰り道はお腹もすいてゆっくりペースになりましたが、最後まで交通ルールを守って歩くことができました。頑張って歩く姿に成長を感じた園外保育でした。


楽しみにしていた初めての園外保育。先週は天候不順の為延期になりましたが、今日はお天気も良く、お散歩日和になりました。

IMG_2379 IMG_2582
「マリアさま行ってきます」のご挨拶をして出発です。クラスのみんなで行く園外のお散歩も、交通ルールを守って歩くことができました。

IMG_2588 IMG_2592
公園までの道中に落ちていたどんぐりを拾いたい気持ちを我慢して、中谷公園に到着。公園にはどんぐりやどんぐりの帽子、木の枝、落ち葉がたくさん!「見て!見て!!」と宝物を見つけたような子どもたちの笑顔です。嬉しそうに拾い、大事に袋に入れていました。

IMG_2601 IMG_2595
どんぐりを拾った後は、魅力的な遊具でのびのび遊びました。どの遊具でも順番を守って、クラスの違う友達とも楽しそうに遊んでいました。

IMG_2594 IMG_2612
公園を満喫したあとの帰り道は、足取りが重く疲れた様子でしたが、阪急電車を橋の上から見て元気を回復。遠い道のりでしたが、最後まで頑張って歩きました。帰ってきてからも、中谷公園で遊んだことを思い出し、「また行きたいね」「楽しかったね」と話していました。

 


気持ちの良い秋晴れの中、年少組の運動会が行われました。

IMG_2001 IMG_1999
IMG_2005 IMG_2012
初めての運動会にドキドキとワクワクの中、入場行進です。お家の人を見つけてニコニコ笑顔のみんなです。

IMG_2013 IMG_2017
かけっこでは、お家の人に見守られながら、ゴールを目指して一生懸命走りましたね!

IMG_2022 IMG_2025
IMG_2039 IMG_2044
今日までたくさん練習を積み重ねてきたダンス。てんとうむしとだんごむしになりきって楽しく踊りました。

IMG_2048 IMG_2055
クラス対抗の玉入れ。自分たちで虫を描いた傘に玉を入れました。みんなで力を合わせて頑張りましたね。

IMG_2059 IMG_2063
みんなが楽しみにしていた虫の森へお家の人と探検に行きました。トンネルをくぐったり、フープを跳んだり、落ちないように橋を渡ったり…。森の木に、素敵な金メダルを発見!早速首にかけ、子どもたちは今日の頑張りに誇らしげな様子でした。

IMG_2077 IMG_2079
見守ってくださった神さま、イエスさま、マリアさま。そして、お家の方、お手伝いをしてくださった先生たちに感謝の気持ちを抱きながら、閉会式です。10月のさわやかな風にたなびく万国旗を見上げながら、みんなの頑張りがキラリと光る運動会でした。



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック