トピックス
トピックス
2023.03.17
令和4年度 終業式
年長さんが昨日卒園したので、今日の終業式でホールに集まったのは年中さんと年少さんだけ。でも、年長さんも一緒に参加しているような、元気いっぱいの声が響き渡りました。
一年間の行事を振り返り、たくさんの思い出を用意してくれた先生たちにも、感謝の気持ちを伝えました。春休みの間も規則正しい生活を心がけて、新年度、元気な再会を約束しました。
遠くへお引っ越しする三人の友達からの別れの挨拶では、それぞれの楽しかった思い出を教えてもらいました。サヨナラの代わりに「元気でね!」の言葉を、みんなで声を合わせて贈りました。
終業式の締めくくりに『思い出のアルバム』と『園歌』をうたいました。一年間慣れ親しんだクラスで過ごす最後の一日、いつもと変わらない笑顔と歓声が飛び交っていました。春休みの間もマリアさまがみんなのことを守ってくださいますように!
2023.03.16
第73回 卒園式(3/16)
春の陽気に包まれる中、年長組さんの卒園式が行われました。
素敵な服を身にまとい、元気よく登園してきた年長さん。クラスの先生におメダイを付けてもらい、最後の朝の集まりをしました。
少し緊張しながらも、お家の方や先生が見守る中、堂々と入場しました。みんなで心を一つにしてお祈りや園歌、お別れの言葉を言い、その一つ一つに思いがこめられていました。
卒園証書授与では、しっかりとお返事をして自分の夢を発表し、証書を受け取りました。こんなに立派に成長したみんなの姿を見て、おうちの方や先生たちの目に涙があふれました。
退場前に「卒園しました」「3年間ありがとう」などの感謝の言葉を伝え、子どもたちからお家の方へ証書を渡し、一緒に退場しました。担任の先生からブーケを受け取り最後のご挨拶をしました。最後に卒園製作の年少組の頃からの思い出を振り返えった絵を見ながら、幼稚園生活の楽しい思い出や成長を家族で噛みしめることができたことでしょう。少し寂しい気持ちもありますが、これから新しい場所でも楽しく笑顔で過ごしていけるようお祈りしています。年長組のみなさん、ご卒園おめでとうございます!素敵な1年生になってね!
2023.03.10
年長さんのお別れイベント(3/8)
もうすぐ卒園する年長さんたちとのお別れのイベントをしました。
年少、年中さんからメッセージと「思い出のアルバム」の歌を動画でプレゼントをしました。年長さんからもメッセージと歌でお返し。先生たちからのメッセージや年長さんの1年の活躍を「ありがとう」の歌にのせて、動画で見ました。
年少さんと年中さんが保育室の前に花道を作って並びます。年長さんがその中を通っていき、お別れのあいさつをました。「ばいばーい」「げんきでね!」「あそんでくれてありがとう!」などさまざまな言葉が聞こえてきました。
園庭遊びや預かり保育などで仲良くなったお友達を見つけ、ハイタッチをしている子どももいました。
年長さんはうれしいような、さびしいような、恥ずかしいような…いろんな気持ちの入り混じった表情をしていました。
幼稚園3年間の行事や楽しかったことを大きな共同画にした卒園製作「おもいでのアルバム」を年少さんから年長さんまで、みんな見に行きました。桜の木は年少、年中さんからのプレゼント。自分の切った花びらを探していました。最後のお別れができてよかったですね。
2023.03.08
年中組 お店屋さんごっこ
3学期からお店屋さんごっこするにあたって何のお店をしようか、どんな内容にしようかなどイメージを膨らませながら話し合いを重ねてきました。お店が決まると開店準備に大忙し!みんなでそれぞれのお店に必要な物を製作していきました。
てんし組・・・アイスクリーム屋さん、キャンプ場、アップルストア
よはね組・・・病院、おもちゃ屋さん、お弁当屋さん
くらら組・・・お菓子屋さん、ハンバーガー屋さん、ガソリンスタンド
お店を開店してみると、「こんなに人数いらないね」「もっとこうした方がやりやすい」などと子どもたちから意見が出ました。回を重ねるごとに働く人とお客さんの掛け合いもスムーズになり、困ったことがあれば自分たちで話し合って解決したり、「こちらもおすすめですよ」「大盛りですか?」などアレンジを加えて接客したりするようになりました。まるで本物のお店屋さんのようで、小さいけれどもリアルな社会が繰り広げられていました。お店屋さんごっこを通して楽しみとたくさんの学びを得た年中組さんでした。
2023.03.03
年少組 園外保育「甲東公民館」
楽しみにしていた園外保育。晴天に恵まれ、心地よい風が吹く中、甲東公民館へ出発しました。
車が通る道も交通ルールを守り、白い線からはみ出ないようにしっかり並んで歩きました。
甲東公民館に到着!白やピンクの梅の花がきれいに咲いていました。匂いを嗅いだり、鳥の鳴き声に耳をすましたりして楽しんでいると、梅の花の蜜を吸いに来ためじろの声が聞こえてきました。
帰りはみんなで阪急電車を見ることができました。手を振ると、車掌さんが手を振り返してくれて大興奮でした。年少組最後の園外保育。みんなで春の訪れをたくさん感じながら、楽しく過ごすことができました。
2023.03.01
令和5年度 園児2次募集要項
2023.02.21
体操参観日 年長組(2/21)
今日は1年間の体操の成果をお家の人に見ていただく参観日です。
準備体操で体をほぐします。跳び箱を飛ぶ前に「ドン、手、パッ」のリズムを再確認。
跳び箱3段と4段をみんなクリアできました!おうちの方からも拍手が起こりました。
鉄棒では逆上がりにチャレンジしてきました。補助板を使うチーム、踏み台を使うチーム、一人でできるチームに分かれて披露。
最後はドッジボール。さすが年長組さん!投げるフォームも避ける姿も格好よかったです。ルールもしっかり理解して、白熱した試合に保護者からも歓声が上がりました。
参観に来て、応援してくださったお家の人にお礼を言い、体操の時間を終えました。心も体も立派に成長した姿を見ていただきました。
2023.02.21
年長組 学院内小学校見学(2/17)
年長組の子どもたちが仁川学院小学校へ学校見学に行きました。もうすぐ小学生になる年長さん、小学校はどんなところかなあ…と期待と好奇心でわくわく♪
到着すると広いエントランスに綺麗な雛飾りが飾ってありました。今日のために小学校の先生方が準備をしてくださったそうです。
小学生は静かにお勉強をしていて、国語の本を音読してくれたり、英語の授業中のクラスは、英語の歌を歌ってくれたりしました。また、時計の読み方を教えてくれたり、年長の子どもたちも時計の読み方にチャレンジしました!
グロッタというお祈りをする場所では、副校長先生のギターに合わせて「神さまといつも一緒」を歌いました。副校長先生をはじめ、たくさんの先生や生徒たちに歓迎され、楽しい見学ができました。仁川学院内部の小学校なので、卒園生や兄弟姉妹とも会うことができました。小学校への期待や楽しみが膨らみましたね!
2023.02.17
年少組 体操参観(2/17)
年少組の体操で、1年間取り組んできたことを、お家の方に見てもらいました。
準備体操で体をしっかり伸ばしてから始まりました。1,2,3,4…の掛け声も元気いっぱいです。体力作りのマラソンは、お友達にぶつからないように、上手に走ることができました。
鉄棒の前回りに挑戦です。初めは怖くて回れなかった子も、鉄棒をしっかり握って体を丸めて、回れるようになりました。
縄跳びは、手をぐるりと回してジャンプ!目標地点のコーンに向かって何度も頑張りました。
爆弾ゲームをしました。転がるボールや跳ねているボールにぶつからないように、一生懸命逃げることができました。整列してご挨拶も、まっすぐに並んでできるようになりました。
1年間の成長した姿を見てもらうことができて嬉しかったですね。
2023.02.16
避難訓練(2/16)
今日の避難訓練は担任の先生たちにも内緒でした。地震速報が流れ、「予測震度7、あと10秒で揺れます」のアナウンスで、安全な場所へ避難します。
園庭にいる子どもたちは、近くにいる先生の周りに、クラスにいる子どもたちは、防災頭巾をかぶって、保育室の中央に集まって、身を屈めます。
その後、火災が起こる設定でした。副園長先生の指示を聞いて、それぞれ避難します。
先生の指示に従い、落ち着いて行動できたので、全員安全に避難できました。
保育室に戻ってから、今日の反省点や阪神淡路大震災、最近の海外での地震について話し合っているクラスもありました。避難訓練も回数を重ねることで、落ち着いて避難することができました。