トピックス
年中
2023.05.26
年中組 園外保育「段上公園」(5/26)
楽しみにしていた園外保育で段上公園に行きました。自然図鑑と水筒を持って出発です!
園庭とは違う遊具や、桜の木にサクランボが実っているのを見つけ大喜びでした。
体操の先生と〇✕クイズも大盛り上がり!帰り道も交通ルールを守って歩きました。
幼稚園に戻っておいしいお弁当タイム。曇り空でしたが、5月の風が涼しく、園外で過ごすには快適な、充実した楽しい1日になりました。
2023.03.08
年中組 お店屋さんごっこ
3学期からお店屋さんごっこするにあたって何のお店をしようか、どんな内容にしようかなどイメージを膨らませながら話し合いを重ねてきました。お店が決まると開店準備に大忙し!みんなでそれぞれのお店に必要な物を製作していきました。
てんし組・・・アイスクリーム屋さん、キャンプ場、アップルストア
よはね組・・・病院、おもちゃ屋さん、お弁当屋さん
くらら組・・・お菓子屋さん、ハンバーガー屋さん、ガソリンスタンド
お店を開店してみると、「こんなに人数いらないね」「もっとこうした方がやりやすい」などと子どもたちから意見が出ました。回を重ねるごとに働く人とお客さんの掛け合いもスムーズになり、困ったことがあれば自分たちで話し合って解決したり、「こちらもおすすめですよ」「大盛りですか?」などアレンジを加えて接客したりするようになりました。まるで本物のお店屋さんのようで、小さいけれどもリアルな社会が繰り広げられていました。お店屋さんごっこを通して楽しみとたくさんの学びを得た年中組さんでした。
2023.01.19
年中組 体操参観(1/19)
年中組になって、体操で1年間取り組んできたことを、お家の方に見てもらいました。
整列してご挨拶も、真っすぐな列になってできるようになりました。跳び箱をする前に、手をついて開脚する練習をしました。
跳び箱の2段に挑戦です。手をつく場所、しっかり足を開くこと、着地のポーズを意識して、みんなかっこよくできました。
縄跳びは、自分の得意な跳び方、挑戦している跳び方で、お家の人に何回できるか数えてもらいました。
得意なことが増えたり、できないことにもチャレンジする気持ちをもって、体操に取り組んできました。少し早いですが、年中組での体操は今日で終了です。見に来てくれたお家の人と、1年間体操を教えてくれた体操の先生にお礼を言いました。
2022.12.14
年中組クリスマス聖劇発表会・お楽しみ会(12/14)
劇を演じることを心待ちにしていた子どもたち。お家の方が見守ってくださる中、練習の成果を発揮していきいきと発表することができました。
他の役のダンスや台詞も覚えて、どの役も演じることができるほど楽しんで練習をしてきました。みんなで気持ちを一つにして、イエス様に素敵な劇のプレゼントができました。
お楽しみ会では、サンタさんが来てくれました。最初は、サンタさんの姿にびっくりしてポカンとした表情で見つめていましたが、プレゼントをいただき、お礼に「赤鼻のトナカイ」の歌を歌って楽しく過ごすことができました。また、お家にもきてくれるといいですね。ドキドキワクワクがいっぱいの素敵な一日になりました。
2022.10.06
年中組 運動会(10/6)
園庭一面に広がる万国旗の下で、楽しみにしていた年中組の運動会が行われました。
自分でデザインした絵と、運動会での目標が書かれた旗を持って入場です!旗を振りながら笑顔で行進している姿はやる気に満ちていました。選手宣誓の言葉も、年中組みんなで声を揃えて力強く言えました。
徒競走はスタートする時には緊張した様子でしたが、しっかりと前を向いてゴールまで一生懸命に走りました。
ダンスはラブ!スマイル!ラッキー!をテーマにクラスごとに練習をしてきました。練習を重ねるうちに大好きになった曲に合わせて、笑顔いっぱい楽しみながら踊りました。
親子競技はお家の人と力を合わせてリレーをしました。テーマにしているラブ・スマイル・ラッキーを、落とさないように大切にシートに乗せて運びました。どのチームもがんばれ!と応援にも熱が入りました。
玉送り競争ではスイカチームとメロンチームに分かれて対戦!両チームとも勝利を目指して、みんなで力を合わせて大玉を転がしました。
閉会式では、見守ってくださった神様に感謝の気持ちを込めてお祈りをしました。フィナーレは「世界一のピース」に合わせて最高の笑顔でポーズ!
みんな、今まで暑い中での練習を頑張ってきた成果が十分に発揮できて、満足した笑顔でした。最後に先生から金メダルを首にかけてもらいました。その姿は金メダルに負けないくらい輝いていました。
2022.06.21
年中組 音感参観日(6/21)
専任講師による音感教育を月2回行っています。今日は年中組さんの様子をおうちの方に見てもらいました。
テーマは「コンダクター(指揮者)になってみよう!」「わらべうたのリズムを楽しもう」です。お当番さんがコンダクターになって「小さな世界」や「時計のうた」を歌ったり、「山の音楽家」を楽器で演奏したり、「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、ふわふわの布でリズムを取ったりしました。年中さんになると、8分音符や8分休符のリズムもしっかり取ることができていましたね♪
2022.03.17
修了式(3/17)
ぽかぽか陽気の中、年少組、年中組の修了式が行われました。
昨日、卒園した年長組のお兄さんお姉さんの姿はなく、寂しく感じましたが、1年間見守ってくださった神さま、マリア様に感謝しながらお祈りを捧げました。今年度で退職の先生、退園のお友達の紹介があり、幼稚園で楽しかった思い出を発表してくれました。どうか次の園でも神さまのお恵みがたくさんありますように。
保育室では1年間の成長や思い出を振り返ったり、最後の時間を大切に過ごしました。お友達や先生と楽しく過ごしたクラスは今日で終りですが、また4月に一つ学年が大きくなることを楽しみにしながら、健康で楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。
2022.02.25
年中組 園外保育(2/25)
今日は、楽しみにしていた園外保育!段上公園に行きました。青空が広がり、気持ちのいいお天気でした。
遊具で遊んだり、公園内を散策しながら、つぼみを見つけたり、図鑑で植物を調べたりしました。
体操の先生と、「だるまさんの一日」や「引っ越しゲーム」をして体もいっぱい動かしました。
みんなで楽しい思い出ができましたね。
2021.11.16
年中組 園外保育 武庫川河川敷(11/16)
ぽかぽか陽気に恵まれ、武庫川河川敷へ行きました。長い距離でしたが、交通ルールを守って頑張って歩いていた子ども達。道中で、「この道知ってる!」「武庫川行ったことあるよ」とワクワクしながら話を弾ませていました。
河原に降りてキラキラした石やおにぎりみたいな石など、形や色や感触を楽しみました。宝物の石を拾って、大切そうに袋に入れていました。川にいる大きな魚や小さな魚を見つけたり、水の流れをじーっと観察していました。大きな芝生の斜面で滑って、草や土が服につきながらも普段は味わえないダイナミックな遊びに大興奮でした!
帰りは少し疲れ気味でしたが、無事に幼稚園に帰ってくることができました。道中見守ってくれたガードマンの方にもお礼を伝えましたよ。
たくさん心と体を動かして、良い思い出ができたことでしょう。
2021.10.07
年中組 運動会(10/7)
燦々と光り輝く太陽のもと、年中組の運動会が行われました。
自分でデザインして描いた旗を振りながら、オリンピック選手のように入場です。素敵な笑顔で、運動会の始まりに胸をワクワクさせていました。それぞれの旗に「徒競走を頑張ります!」「ダンスを楽しく踊ります!」などの目標を掲げて、堂々と胸を張っている子ども達でした。
徒競走ではゴールを目指して一生懸命走りました。少し緊張気味でしたが、たくさんのエールをもらって頑張りました。
各クラスのダンスでは、フラダンス、沖縄の踊り、ハロウィンをそれぞれテーマにして楽しみました。慣れ親しんだ音楽と色とりどりの衣装で張り切りモード全開!これまで練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮していました。
親子競技ではお家の人と協力して「おいしいもの運びリレー」をしました。お皿から落ちないようにと、親子で力を合わせて頑張りました。どのチームが勝つのかとワクワクで、応援にも熱が入っていました!
玉送り競争ではスイカチームとメロンチームに分かれて対戦!両チームとも勝利を目指して、勢いよく玉を転がして楽しみました。
閉会式では、最後まで見守ってくださった神様、保護者の皆様に感謝の気持ちを込めてお祈りしました。そしてフィナーレは「世界一のピース」の曲に合わせてニコニコ笑顔でダンス!暑い中でしたが、汗を流しながら最後までよく頑張った子どもたちでした。キラリと光る金メダルをもらい、誇らしげな姿を見せていました。またひとつ、素敵な思い出が増えたことでしょう。