トピックス

2018

年少組9月の保育の様子です。
今年の運動会のテーマは「はらぺこあおむし」!「はらぺこあおむし」に親しみをもてるよう、様々な製作活動をしました。

IMG_0424  IMG_0608
丸を組み合わせてあおむしの体を作り、運動会のプログラムに!まわりには食べ物や太陽など思い思いに描きました。「素敵でしょ?」と保育室の前を通りかかった園長先生に、自慢する子どもたちでした!

IMG_E0391 IMG_E0435
ちょうちょの羽を作ったり、大きな食べ物を作ったりもしました。

IMG_0634 IMG_0644
新聞遊びもクラスで楽しみました。最後はビリビリに破って、新聞紙の湖に…。「きゃ~」と大喜びの子どもたちでしたが、お片付けも頑張ります。袋に新聞紙を詰めるとなんと果物に大変身!運動会に登場しますので、お楽しみに!

IMG_E0456 IMG_0666
クラスで過ごす時間も心地よくなってきた今日この頃。お友達と遊ぶことも大好きになり、こんなに笑顔で過ごすことができるようになりました。10月も楽しいことをたくさんしようね!


長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。年長組の様子をお伝えします。
DSC04342 DSC04344
夏休みにお家で取り組んだ「夏のカレンダー」の鑑賞会です。みんな、楽しいお休みを過ごせたようですね。
P1560045 IMG_0122
「秋と自分」をテーマにお当番表を作りました。体の動きを確認しながら、ポーズを決めました。
P9200177 P9200179
運動会に向けて、組体操の練習にも力が入っています。みんなと心を一つにして頑張ります!


今日は曇り空でしたが、幼稚園にかわいいお友達がたくさん遊びにきてくれましたよ!未就園のお友達が幼稚園の遊びを体験します。さあ、どんな1日になるでしょうか?

CIMG8779 CIMG8791
名前を呼ばれて、元気にお返事!お祈りをしたり、歌を歌ったりして幼稚園での朝の活動を体験しました。

CIMG8794 CIMG8787
おうちの人と一緒にネックレス作り。好きなパーツを選んで、紐に通します。上手に通せたかな?完成したネックレスをかけて、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました♪

CIMG8790 CIMG8797
親子ダンスを踊ったり、先生と手遊びをしたりして、楽しく過ごしました。第2回説明会にもたくさんの方にご参加いただきました。少しの時間でしたが、マリアの園幼稚園の保育や雰囲気を体験していただきました。楽しい時間を過ごしていただけましたでしょうか?先生たちはとても楽しかったです。また、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!今日はお越しいただき、ありがとうございました。

10月7日(日)の運動会は初めての方でも親子で参加していただける種目がありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

 


今日のまりあちゃんひろばは、ミニ運動会!たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
CIMG8787 CIMG8791
まずは、親子で準備体操!おうちの人に伸ばしてもらったり、ジャンプしたり、体をほぐしました。
「よういドン」では、ケンケンパーをして、跳び箱の山をジャンプ‼元気に走りました。
CIMG8808 DSC04372
初めて触る「パラバルーン」も、みんなと一緒にバタバタと波をおこしたり、山を作って楽しみました。親子ダンスの「ロックンロールベイベー」はみんなノリノリ‼
DSC04377 DSC04378
「玉入れ」では乗り物チームと動物チームに分かれて頑張りました!最後に先生から金メダルのプレゼント!まりあちゃんひろばのお友達もおうちの方もにこにこ笑顔で帰っていきました。先生たちもみんなと過ごせて楽しかったです。参加してくださった皆様、ありがとうございました。


今日は年少組みんなが心待ちにしていた園外保育の日です。

P1020279  P1020288
登園時は小雨が降っていたのですが、出発の時間が近づくと雨も上がり、子どもたちは大喜びで出発しました。横断歩道を渡る時は、きちんと「右見て、左見て、もう一度右を見て」安全を確認しながら、手を上げて張り切って渡る姿がありました。

P1020291  P1020295
途中の陸橋からは阪急電車を見ました。走る電車が通過すると、子ども達は大興奮!にこにこ笑顔で電車に手を振っていました。

P1020300  P1020302
そして、秋めいてきた景色を眺めながら歩いていくと、公園に到着です。たくさん落ちていた松ぼっくりやムクロジの実を拾ったり、すべり台やブランコでお友達と仲良く遊びました。

P1020297  P1020309
たくさん遊んで少し疲れた様子でしたが、帰り道も手を繋いで仲良く歩きました。幼稚園に帰ると、「次はいつ公園いくの?」と、早くも次の園外保育を楽しみにする声が聞こえてきました!お天気が心配でしたが雨も降ることなく、とても楽しく過ごせた園外保育でした。

 

 

 


本日、入園説明会・見学会が行われました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

CIMG8752 CIMG8754
9時30分から保育を見学していただきました。保育室では、お祈りや出席調べなどをする朝の集まり、英語の課内レッスン、製作に取り組む様子などを見ていただき、園庭では体力づくりでやっとこに乗ったり、なわとびをする子どもたちの姿を見ていただきました。各クラスで取り組む内容は異なっていましたが、ふだんの保育の様子や、子どもたちと先生の姿を見ていただけたのではないかと思います。

CIMG8753 CIMG8755
10時からは遊戯室で説明会が行われました。マリアの園幼稚園の特色や保育の様子、行事の紹介を写真、動画を交えてお話させていただきました。

本日は入園説明会・見学会にご参加いただきありがとうございました。9月22日(土)には保育体験会と第2回入園説明会が行われる予定です。ぜひ、ご参加ください。お待ちしております


  今日から2学期が始まりました。夏休み中は、預かり保育、登園日、夏季保育、と幼稚園に来る機会はあったのですが、久しぶりに登園してきた子どもたちもいました。楽しかった夏休みを終え、夏休みの出来事を先生やお友達に話したくて仕方がない様子でした。「プール」「海」「おじいちゃん、おばあちゃんのお家に行った」など、いろいろな場所での素敵な思い出が心に残った夏休みだったようですね。キラキラ笑顔の子どもたちは、心も体も一回り大きくなったように見えました。

P1560026 P1560028
夏休みもお守りくださった神さまに、静かな心でお祈りをします。そして園長先生のお話を聞きました。「しっかり覚えて自信があると、お祈りや歌も大きな声がでますね。自信というのは自分を信じること、運動会でも自信を持って取り組む姿をお家の方に見てもらいましょう。」とみんなの気持ちを盛り上げてくださいました。

P1560031 P1560030
続いて、ペープサートのとんぼが、水色、ピカピカ、赤色めがねをかけて飛ぶのを見ながら「とんぼのめがね」を楽しく歌いました。そして、2学期から幼稚園に新しく入園したお友達の紹介がありました。なかよく遊びましょうね。保健の先生からは、2学期も「早寝・早起き・朝ご飯」について、熱中症予防についてお話がありました。残暑がまだ厳しいですが、元気に過ごしましょうね。マリアの園幼稚園の園歌を歌っ
て、始業式を終えました。

P1560034 P1560035
保育室に戻ってからは、夏休みどんな楽しいことがあったかを話したり、2学期の新しいグループの名前を決める活動がありました。防災座布団の使い方を確認したり、ipadで外遊びで撮ってきた写真を早速見ているクラスもありました。外遊びでは、2学期は運動会をはじめ、行事がたくさんあります。様々な経験を通してみんなが成長し、楽しんで過ごせますように。


まだ暑い日が続いていますが、楽しかった夏休みもあっという間・・・間もなく2学期が始まります。夏休み最後の想い出は、幼稚園での夏季保育です!幼稚園生活のリズムを思い出しながら、プールに入ったり、感触遊びをしたり、夏ならではの遊びを満喫しました。
P1550984 P1560009
スーパーボールすくいや金魚すくい、さかなつりのコーナーでは、真剣な表情ですくっている子どもたち。シャボン玉コーナーでは、うちわや布団たたきの棒を使って、小さいシャボン玉や大きいシャボン玉、つながったシャボン玉を作って飛ばしていました。
IMG_E0408 P1560016
片栗粉粘土のコーナーもありました。固まっている粘土を持ってみたら、とろ~っと溶けるのが不思議で、子どもたちは何度も繰り返し触って遊んでいました。砂場での泥んこ遊びも大盛り上がり!トンネルや川を作って水を流してみたり、お団子を作ってお店を開いたり…泥の感触を楽しみつつ、夢中になって遊びました。
IMG_0639 P1550996
各学年ごと入った室内プールでは、ビート板やボール、すべり台などを使って遊びました。笑顔いっぱいの楽しいプールとなりました。
P1560020 IMG_0636
来週からは、いよいよ2学期が始まります。2学期も楽しく過ごせることを祈りつつ、始業式で元気いっぱいな子どもたちに会えることを楽しみにしています!


教職員を対象に心肺蘇生(CPR)・AED(自動体外型除細動器)講習会を行いました。
AEDは、心臓が細かく震えて血液を全身に送ることができないような心室細動を起こしている場合に、電気ショックを与えて心臓を正常に戻そうとする医療機器です。
今回は、対象者の発見からAEDが届くまでの心肺蘇生(CPR)と訓練用AEDを使っての取扱い方法を学びました。

P1560006 P1560008

救急車が到着するまでに8分程度かかると言われています。それまでにできる行動を確認し、改めて救急処置の大切さを感じました。万が一の時に慌てず冷静に対応できるように、多くの疑問点や注意点を確認しながら、取り組むことができました。このような対象者の場合はどうか、このような状況はどう判断するべきか、など熱心な質問が飛び交っていました。このような講習会を定期的に行い、誰もが緊急時に速やかに行動できるように、命を救う、守ることへの意識を持ち続けていきたいと思います。

仁川学院内に9か所、幼稚園では、保健室前の外に面した廊下の壁にAEDを設置しています。



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック