トピックス

2013

3回目の『はじめのいっぽ』が行われました。

P1040609 P1040618

2年生のお兄さん、お姉さん達と会えることを楽しみにしていました。まずはじめにクイズ大会で楽しくスタートしました。

P1040613 P1040630

2年生が飼育しているカブトムシやクワガタなどの昆虫やカメ、ザリガニ、ウーパールーパーなどの水の中の生き物、そしてハムスターなど、たくさんの生き物を見せてもらいました。お兄さん、お姉さんたちは生き物について丁寧に説明してくれました。

P1040617 P1040642

小学校で働くいろいろな方々について、写真を見ながら説明を聞きました。お兄さん、お姉さんたちはインタビューしたことをわかりやすく説明してくれました。小学校でお仕事をしている方々について初めて知ることがたくさんありました。回を重ねる度に親しくなっってきた2年生に見送られて、小学校を後にしました。また会いましょうね。


みんなが楽しみにしていた甲山森林公園への園外保育。
梅雨に入り、お天気を心配していましたが、当日は夏のような青空が広がりました。
気温も高くなるとの予報が出ていて、熱中症が懸念されるほど。
行き先を距離が近い中谷公園に変更しました。

P1040423 P1040427

さあ、出発!お弁当は幼稚園で食べることにしたので、水筒だけ持って出発です。途中で阪急電車を見ました。

P1040429 P1040438

暑い中、頑張って歩きましたよ。いよいよ、公園に到着!

P1040443 P1040457

遊具や、公園の探検をしてたくさん遊びました。さすが、年長組。整列して歩いて幼稚園へ帰ります。

P1040464 P1040471

幼稚園の遊戯室で、年長組のみんな一緒にお弁当とおやつを食べました。

甲山へは行けなくて残念でしたが、楽しい1日を過ごすことができました。


西宮市の交通安全対策課の方が来てくださり、交通安全のお話をしてくださいました。

P1040389 P1040390

お待ちかね、人気者のぜんちゃんの登場でみんなも大喜びです。

P1040399 P1040406

一緒に楽しくお話しをしたり、クイズもしましたよ。

P1040407 P1040409P1040416

『三本指のお約束』を教えてもらいました。道路に出るときは、①みんな②かならず③止まります。大事な3つのお約束ですね。夜にピカッとひかる、素敵なキーホルダーをお土産にいただきました。今日教えていただいたことをいつも忘れずに、自分の体を自分で守っていきましょう。


今日は、みんなが待ちに待っていた日曜参観日です。

P1040377 P1040286

園長先生のお祈りで、楽しい参観日のはじまりです。保育室では、おうちの方も元気にお返事ができました。

P1040295 P1040324

年少組は、パカポコにおうちの方とお絵かきです。一生懸命描いたおうちの方のお顔を、プレゼントしました。とても喜んでもらえましたね。

P1040292 DSCN3179

年長組 は、かなづちと釘を打ちつけ、木製やっとこを作ります。早く乗ってみたいね。今日まで秘密にしてきたプレゼントは、紙粘土で作ったおうちの方の顔です。おうちの方の顔を思い浮かべながら、一生懸命作った力作ぞろいです。「そっくりね!」との声も。

IMG_0106 IMG_01121

年中組は、仁川学院小学校の体育館をお借りして「親子ふれあい運動会」です。 汗をかきかき、おうちの方と楽しく体を動かしました。子供たちの笑顔と笑い声に満ちた運動会でした。

IMG_0125
おうちの方の笑顔がはじけたプレゼント渡しです。年中組も、おうちの方の顔を一生懸命描きました。

保護者の皆様、今日は一日ありがとうございました。子供たちにとって、思い出深い参観日になったことと思います。


良いお天気の中、初めてのお散歩で、仁川学院内を探検しに行ってきました。

P10401721 P1040173

先生からお散歩のお約束事を聞いて、さぁいよいよ出発です!!
みんなで手をつないで、並んで歩けるかな!?

P1040175 P1040178

まずは、修道院のお庭にあるルルドの泉を見に行ってきました。幼稚園の中だけでなく、学院内にはいろいろなところにマリア様がいらっしゃいます。いつもみんなのことを見守ってくださっているんですね。

P1040183 P1040194

カフェの前を通って、室内プールに到着。
「うわぁー、大きい!!」と、広いプールを見てみんなびっくり!!この大きなプールに今度体操の時間に入ることを知って、嬉しそうな顔をする子供や、ちょっぴり怖いと不安な表情を見せる子供たち。今度は体操の先生と一緒に来ようね。

P1040192 P1040221

宇宙軸やコルベ神父様の銅像を見たり、中庭で遊びました。「ここ、来たことある!」という子供や、初めて来た場所にはしゃぐ子供たち。

P1040196 P1040226

あっという間にお散歩の時間は終わり、笑顔で幼稚園に帰ってきました。並んで歩くのはまだ少し難しくて、あっちに行ったりこっちに行ったりしていたけど、みんなとっても楽しかったようです。今度は近くの公園に遊びに行こうね!


今日は楽しみにしていたクッキングです。ハワイの料理「ロコモコ」を作ります。

P1040105 P1040108

三角巾にエプロンをつけて準備はOK!お手伝いのお母さんたちと一緒に作ります。

P1040114 P1040118

まずは、ハンバーグに入れる玉ねぎのみじんぎり。涙をぽろぽろ流しながら頑張って切りました。切った玉ねぎはバターで炒めます。炒めるうちに、玉ねぎからおいしい匂いがしてきました。

P10401292 P1040136

ひき肉、炒めた玉ねぎ、ちぎったパンを入れて混ぜ、ハンバーグの形にして焼きます。ハートの形を作っている子供たちもたくさんいました。焼いている間にフルーツの準備です。ハワイのフルーツ、パイナップルです。本物を初めて見る子供もいました。

P1040139 P1040153

ハンバーグが焼けたら最後に目玉焼きを作ります。みんな上手に卵を割っていました。とてもおいしそうです。

P1040146 P1040159

どんぶりに、ご飯、野菜、ハンバーグ、目玉焼き、最後にソースをかけてできあがり!
野菜スープ、デザートのパイナップルもあります。

いつものお昼ご飯とはちがって、自分たちで作ったロコモコは特別に美味しかったのでしょう。みんな、とてもいい顔で食べていました。
食べ物の恵みのありがたさ、そして料理をして食べることの大切さや楽しさを学びました。いつも何気なく食べているおうちの方のご飯は、こんなに大変な過程を経て作られていたのですね。
おうちの方へのありがたさも感じられたクッキングでした。



  • 保育体験会のお申し込み
  • 預かり保育 こひつじルームのごあんない
  • まりあちゃんひろば園庭開放ごあんない(未就園児)
  • 入園説明会
  • 仁川学院フォトブック