学校行事

【中学】仁川の森「国際探究」「保健体育探究」その④

2020.02.13

自然とふれあいながら社会とのつながりを学ぶ総合学習「仁川の森」。三学期は「国際探究」「保健体育探究」の二つの探究活動を同時並行で行っています。今日は、その第4回目となる活動の様子をご紹介します。記事の一番最後には、この活動の概要と、これまでの取り組みを簡単に記載していますので、こちらもご覧ください。

 

今回の「国際探究」では、各班二つのグループに分かれて、ピクルス作りと外国料理の調べ学習を行いました。

各班それぞれがデザインした絵をもとに、形を工夫して野菜を切り、瓶詰めの順番を工夫して、ピクルス作りをしました。おいしいピクルスができたかどうかはまだ分かりませが、完成が楽しみです。

外国料理の調べ学習では、前回から引き続きキャベツやブロッコリーを使った料理を調べました。この調べ学習で作ったワークシートが発表の原稿になります。iPadを駆使して、英語の台本を作る姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

「保健体育探究」では、小松菜の種植えと本日の振り返りを行いました。

小松菜の種植えでは、前回作ったペットボトルプランターに種を植えました。そのペットボトルプランターには前回入れた堆肥が入っています。臭いがどうなっているかドキドキしながらの種植えでしたが、それほど叫び声は聞こえず、臭いが徐々に無くなってきているようです。ここから小松菜がどのように育っていくかとても楽しみです。

 

   *****取り組み概要&3学期これまでの活動*****

仁川タイムは毎週金曜日の6、7時間目に総合学習の一環として行っています。現在は、「仁川の森」と題した教科横断型の園芸プロジェクトに中学の全校生徒と教員が一丸となって取り組んでいます。1年生~3年生の縦割り班が試行錯誤を繰り返しながら探究活動に臨みます。

英語科「国際探究」

テーマ「食を通して世界を感じる」

第1回目 ピクルスにしたい野菜選び

第2回目 ピクルス完成予想図

第3回目 外国料理調べ学習

 

保健体育科「保健体育探究」

テーマ「環境にやさしい仁川の森」

第1回目 堆肥の種類調べ

第2回目 肥料の種類別メリット・デメリット調べ

第3回目 ペットボトルプランター作り