
NEWS
【中学】アカデミア学習合宿3日目
28日(月)から始まったアカデミア合宿も早いもので最終日を迎えました。最終日の朝は、「朝5時に起床し、昨日同様に知恩院の朝のお勤め参拝」か「朝6時に起床し、自学自習」かの選択制。
お勤めでは、お念仏を唱え、昨日とは違うお坊さんのお説教を聞き、落ち着いた時間を過ごすことができました。



一方、自学自習を選んだ生徒たちも集中して取り組み、合宿を最後まで有意義に過ごそうとする姿勢が見られました。






中には朝5時から自学を開始し、その後に朝のお勤めへ行く生徒もいました。
この後は朝のお祈りをし、朝食へと向かいました。和順会館での最後の食事。いつでもおいしい食事を提供してくださるレストランの方々に感謝をしながらいただきました。






朝食後は、部屋の清掃と荷物の整理を行い、閉講式へを行いました。生徒代表から、施設の方へ3日間の感謝のことばと3日間学びの中で「色々なことに興味を持つことができた」と挨拶がありました。



その後はバスで立命館大学へ移動し、「国際平和ミュージアム」を見学。事前学習での学びを元にをリアルな展示に見入る姿と所々にある「問い」を考える生徒たちの姿は真剣そのものでした。また、ガイドをしてくださったボランティアスタッフの方にも積極的に質問をしていました。








昼食は立命館大学の食堂でいただきました。大学生になった気分で、各々が好きなメニューを注文します。








昼食後は平和学習の振り返りを行いました。これまでの事前学習やミュージアム見学を経て、改めて班で「あなたにとって平和とは何か」を考えました。そのあと各班の「平和」を発表しました。事前学習の最初に考えた問いを改めて考え、この平和学習で何を学んだのかを共有します。















今回の平和学習を通し、「平和とは何か」という正解のない永遠の問いに班で協力して向き合い、深く考えることができました。その後、バスに乗り込み、仁川学院へ帰校の途に就きました。学校到着後は、ラウンジで終礼を行い、3年生代表の最後のお祈りで全プログラムが終了。






3日間でしたが、生徒たちは規律ある生活の中で自己と向き合い、仲間と共に学ぶ喜びを感じることができたのではないでしょうか。この合宿が今後の自分自身に大きな影響を与え、飛躍の一途をたどることを期待しています。
8月23日(土)14:00~ 第2回 オープンスクール
ただいま予約受付中! 予約はこちらから。
授業は4種類のなかから1つお選びください。
① 理科:消える? 固まる? 不思議多体験(実験)
さわっても口に入れてもおもしろいイクラ。
本物そっくりなイクラを実験室で作ってみます!
② 家庭科:おいしい! たのしい! パンケーキづくり(調理実習)
中学校のクッキング部のお兄さん・お姉さんと一緒に、かわいいパンケーキづくりにチャレンジ!
ホットプレートでふわふわに焼いたパンケーキに、フルーツやクリームなどをトッピングして、「自分だけのスイーツ」を完成させましょう! 包丁を使わない安全なメニューなので小学生の方も安心してご参加いただけます。調理の楽しさや中学生との交流をぜひ体験してください♪
③ 英語:英語を使ってみよう!(英会話)
英語は使えば使うほど上達します。楽しみながら英語をしゃべってみましょう!
また、仁川学院中学校では、夏休みに10日間のオーストラリア研修、高校では1年間の海外留学の制度があります。今回は実際に経験した中高生にも来てもらって、その体験談をみなさんにお話しします。
④ 仁川の森:ナスは黄!? ピーマンは赤!? 植物の色を(なぜか)国語の先生と考えよう!(園芸)
植物だけど、内容は実は国語の授業? 教科を越えた授業を楽しんでください。また、中学生13人がみなさんのお手伝いをします。仁川学院の先輩はみんなやさしいですよ!
※英語以外は6月実施の第1回と同内容の授業です。第1回に参加された方は、前回とは違う授業をお選びください。