NEWS
【中学】仁川の森 さつまいも から 玉ねぎに
仁川の森の畑では、いわゆる二毛作(多毛作)を行っています。
先日葉物の種を蒔いた校舎横の畑に加え、グラウンドの隅にも畑を設けていますが、この畑の植え替え作業を先週と今週にかけて実施しました。
11月12日(水)は、サツマイモ掘り! 品種は「紅はるか」です(残念ながら写真がございません)。ただいま追熟中。甘く、おいしくなあれ!
……土づくり、畝立て、マルチ張りを大急ぎで行い……。
11月19日(水)は、玉ねぎの苗の植え付けです。割りばしを使って植える位置を決め、生徒たちは上手に苗を植え付けていました。



両日とも、教室での学習タイムも充実していました。
サツマイモや玉ねぎについて、また、肥料と堆肥の違い、葉が緑色である理由なども、縦割りの班で共に考え、学びました。校舎横の畑では、葉物の間引きや追肥を行い、自分たちの班の様子と他の班の生育状況とを熱心に見比べました。また、チューリップの球根のメンテナンスも忘れずに行っています。






今回植えた玉ねぎは、早生種。新入生の皆さんの顔が見られる頃に収穫できる予定です。この玉ねぎは、毎年恒例の「新入生へのプレゼント」としてこの時期に植えています。元気に大きく育ちますように。玉ねぎと、まだ見ぬ新入生へ、皆の願いを込めて。