クラブ活動

人と交わり、自分を磨く喜びを体験します

卓球部 記事一覧

2023.04.04 卓球部
【高校卓球部】春季強化合宿/阪神選手権&県選手権 結果報告

春季強化合宿
【3月17~19日/@やしろ会館(加東市)】

基本的に強化合宿は毎年8月に丹波篠山で年1回行う卓球部ですが、今年は運命の巡り合わせ(?)もあり2回目の合宿を高校生のみで行うことになりました。

1日目は学校で練習をしてから電車に揺られて約2時間、目的地のやしろ会館に到着。すぐに夕食を済ませて併設の体育館で夜間練習を行いました。

2日目は地元の西脇工業高校さん、そして加古川東高校さんと北摂三田高校さんに遠方からお越しいただき夕方までみっちり練習試合をしていただきました。各校の先生方、選手のみなさんからたくさんパワーと刺激をいただきました!ありがとうございました!

今回合宿を行いましたやしろ会館さんですが、敷地内に50m×7の温水プールと体育館があり、我々が滞在中にも京都府の水泳の強豪校のみなさんが合宿をされていました。顧問の先生からは本校卓球部員の礼儀正しさをお褒めいただきましたが、それをはるかに凌ぐ同校水泳部員の皆さんの礼儀や挨拶はもちろん、スタッフの方への言葉遣いまで、見習うべきところをたくさん見せていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。こういった出会いから学ばせていただけるのも合宿ならでは。今回の合宿は希望者のみの参加でしたのでその辺は残念なところですが、この合宿でチームがまたひとつ成長してくれたのではと期待しています。

 
卓球台が16台も!広い体育館を贅沢に使わせていただきました

令和4年度 阪神地区高等学校卓球選手権大会
【3月24・25・29日/西宮市立中央体育館】

◆女子ダブルス
第3位 ②奥村 ①西田 組

◆男子学校対抗
2回戦 3-0 尼崎稲園
3回戦 3-0 西宮北
準決勝 1ー3 伊丹西

※男子チームは第3位!

◆女子学校対抗
2回戦 3-1 伊丹北
3回戦 3-1 尼崎双星
準決勝 1ー3 西宮今津

※女子チームも第3位!

兵庫県選手権大会(ジュニアの部)
【3月30・31日/グリーンアリーナ神戸】

◆女子シングルス
①西田 ベスト32

 

以上4種目にて、6月9~11日に姫路で行われる兵庫県総体の出場が決まりました!次は近畿大会出場を目指して引き続き練習に励んで参ります。皆さんのご支援とご声援、よろしくお願いいたします。

 

★★★新入生のみなさんへ★★★

ご入学おめでとうございます!私たち卓球部は一緒に卓球を通して成長していける仲間を募集しています。卓球をこれまで続けてきた経験者はもちろん、初心者も大歓迎です。まずは一度、私たちの練習を見学に体育館アリーナまでぜひお越しください。お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

2023.02.21 卓球部
【卓球部】中高男子が『カトリック杯』に参加しました

第9回カトリック杯
【2023年2月19日(日)於:大阪星光学院】

 

近畿のカトリックミッションスクール(中高・以下「カトリック校」)では、毎年夏休みにさまざまな運動種目で女子の「カトリック大会」が実施されており、その歴史はおよそ60年。
が、今回参加したのは、男子のカトリック校交流戦!3年ぶりに開催された「第9回カトリック杯」に参加させていただきました。

公式戦に向けて、地元のオープン大会に参加したり県内の学校と練習試合を組んだりすることが多い本校チームですが、他府県のチームと試合をすることはほとんどありません。しかしこの日は京都府や大阪府のチームと対戦することができました。しかも共学校の本校とは違い、男子校で部員数が中高合わせて40名を超えるところもあるなど、同じカトリック校でありながらどこか違う雰囲気の学校と、独特ながらも程よい緊張感を持って試合に臨みました。

開会式のあと、7校18チームがレベル別の4つのリーグに分かれ、団体戦形式で試合を行いました。特に高校チームは、3月の阪神大会に向けて現在のチーム力を確認する絶好の機会となりました。

主な結果は以下のとおりです。

◆中学Aチーム(6チーム)※中学Aチームは3位
予選リーグ  3-1 明星 / 2-3 洛星
決勝T1回戦 3-1 賢明学院
同準決勝   1-3 大阪星光学院
同3位決定戦 3-0 六甲学院   

◆高校Bチーム(3チーム)
リーグ戦 5-0 六甲学院 /5-0 大阪星光学院

◆高校Aチーム(7チーム)※高校Aチームは準優勝
予選リーグ  4-1 明星 / 5-0 六甲学院
決勝T準決勝 3-0 賢明学院
同決勝    1-3 香里ヌヴェール学院

 

 

 

この大会において今年の男子チームが素晴らしかったところは、どんな対戦相手であれ「常に100%の実力を出し切る」意識が全員にあったこと、そしてもう一つは試合の出番がない高校生部員が中学生の試合の時にベンチに入って応援していたこと。日頃の活動の中でも常に部員に伝え続けている「卓球は決して一人ではできないスポーツ。まずは一緒に活動している仲間のために練習し、仲間を応援し、対戦相手にも常に感謝と尊敬の念を持ちなさい。」ということを、特に高校生たちは体現できていたように思います。

このカトリック杯は「交流戦」という位置づけでしたが、どの試合もみんな一生懸命プレーし、たくさん試合をさせていただきました。他校の選手のみなさんと直接交流することはあまりできませんでしたが、「卓球」というコミュニケーションツールでたくさんお話できたような気がします。
さいごに、毎年会場として施設を使わせていただき、また運営までしていただいている大阪星光学院の顧問の先生方に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました!

 

《2023年度にご入学されるみなさんへ》

ご入学おめでとうございます。私たち卓球部は、初心者・経験者を問わず、一緒に卓球を通して心技体を高め合える「仲間」を募集しています。正式な入部については4月下旬からとなりますが、中学時代に卓球部に所属し、入学後も卓球を続けたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ早いうちに顧問の瀬崎(せざき)までご連絡ください(春休み中はお電話にて承ります)。競技経験のある方については4月に日本卓球協会への選手登録を完了し、5月からの公式戦に出場いただくことも可能です。部員一同、みなさんと体育館でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

2023.02.13 卓球部
【高校卓球部】3年ぶりに『NIGAWA CUP』開催しました/県新人大会 結果報告

第4回NIGAWA CUP
【令和5年2月12日(日) @本校体育館】

高校卓球部は、選手の母校の中学校チームをお招きして自ら企画・運営する大会「NIGAWA CUP」を3年ぶりに開催しました。

この大会を開催しようと思ったのは5年前。当時の部員たちが参加させていただいていた尼崎市高校オープン大会がきっかけでした。引退したばかりの3年生の皆さんが、マイクでのアナウンスや記録係など、大きな大会で立派にお仕事をされている姿を見て、顧問が「君達も大会運営、してみない?」と何気ない気持ちで言った言葉に、みんなが「やってみたいです!」となったことが始まりでした。

第2回までは順調に開催していたのですが、第3回大会は開催目前にコロナのため中止に。ということで今年の第4回大会は実に3年ぶりの開催となりました。ちなみにこの第2回大会に参加してくれていた当時中学2年生(現高3)の2選手が本校に入学して昨年度近畿大会に出場、また3名の本校現役選手(高2)もこの第2回大会の参加者リストに名前が!彼らもこの大会で本校卓球部を気に入ってくれて入学してくれたのでしょうか(笑)?

さて、今大会の開催にあたって、まずは昨年秋にみんなで開催時期を考え、顧問が作った案内状を持参して部員がそれぞれの母校を訪ねて大会の趣旨を説明しました。そして迎えた大会当日。この日は本校中学校も合わせて男子は8校32チーム、女子は4校12チームの計160名の中学生が参加、3シングルスの団体戦(リーグ戦→トーナメント)を行い、大会は最後まで盛り上がりました。

試合結果は次のとおりです。おめでとうございます!
【男子】優勝:西宮浜A 準優勝:甲陵A 第3位:上ヶ原A・浜脇A
【女子】優勝:甲陵A 準優勝:甲陵E 第3位:平木A・甲陵D

  
マッチメイク、アナウンスなど、全員で積極的に動きます!

 
大会の様子/閉会式ではキャプテンから「今日は卓球、楽しめましたかー?」

 

お越しいただいた中学校の先生方も、卒業生たちの成長した姿をご覧いただいて何やら感慨深げ。「久しぶりに後輩と試合をしてあげてくれないかな?」「今から帰宅前の解散をするので、最後に先輩として一言メッセージを後輩にもらえないかな?」と卒業生のところにお願いに来られた先生も。そして多くの先生方からいただいた、「また来年もぜひ呼んでください」の言葉に、部員たちも満足そう。レギュラーの選手だけでなく、なかなか公式戦に出場できない選手のみなさんにもたくさん試合をしてほしい!という、仁川学院卓球部ならではの”心配り”を、中学生のみなさんにも感じ取ってもらえたなら・・・部員一同、心より願っています。

 

大会後の終了ミーティングでは、「楽しく運営できました」「みんな積極的に動いてくれてチームワークの良さを感じました(笑)」「僕たちの大会をいつもスムーズに運営してくださっている先生方のすごさがわかりました」(?)などといった充実感あふれる感想をたくさん聞かせてくれました。貴重な体験ができた彼らの、今後の成長が楽しみです。

 

(遅くなりましたが、昨年秋の県大会の結果をご報告いたします)
令和4年度 兵庫県高等学校新人卓球大会
【令和4年11月2・3日/於:グリーンアリーナ神戸】

男子学校対抗(56校)  仁川学院(阪神6位)0-3 ⑩三田学園(丹有1位)1回戦敗退
男子シングルス(89名) 大和田(2年)   1-3 姫路西        1回戦敗退
男子ダブルス(68組)  大和田・小林(1年)3-0 八鹿
                      0-3 ②滝川第二      3回戦敗退

女子学校対抗(53校)  仁川学院(阪神3位)3-1 ⑫豊岡(但馬1位)
                      3-1 洲本(淡路3位)
                      1-3 ⑤葺合(神戸1位)  3回戦敗退(ベスト16)
女子シングルス(92名) 西田(1年)    3-0 兵庫
                      0-3 ②東洋大姫路     3回戦敗退
            広瀬(1年)    3-0 明石商
                      3-2 北摂三田
                      1-3 ⑯姫路商       3回戦敗退
女子ダブルス(63組)  坂本(2年)・広瀬 2-3 ⑦淡路三原      1回戦敗退
            奥村(2年)・西田 1-3 ⑫姫路商       1回戦敗退

※個人戦(シングルス・ダブルス)の対戦相手は校名のみ表示。
※○数字はシード校・選手・ペア(数字はシード順)。

2022.10.14 卓球部
【高校卓球部】県高校新人大会 阪神地区予選 主な結果報告

令和4年度 兵庫県高等学校新人卓球大会 阪神地区予選

【令和4年10月1・2日/於:兵庫県立総合体育館】

本校からの予選通過者(カッコ内の数字は地区予選枠数)

◆男子シングルス(15) 第11位 ②大和田

◆女子シングルス(23) 第11位 ①広瀬   第17位 ①西田

◆男子ダブルス(12)  第9位 ②大和田・①小林 組

◆女子ダブルス(15)  第6位 ②奥村・①西田 組   第14位 ②坂本・①広瀬 組 

◆男子学校対抗(11)  第5位

◆女子学校対抗(11)  第3位

 

全6種目での本校からの県大会出場はクラブ史上初!

今年のチームは例年と比べておとなしいところもありますが、昨年度のチームの良い伝統を受け継いで、真面目に愚直に練習に取り組んでくれる、心から応援したくなるチームです。そんなチームが全6種目で県大会に出場(クラブ史上初)を決めてくれました。

県新人大会は11月2日(水)・3日(木)、グリーンアリーナ神戸で開催されます。男子団体は昨年春の総体から3大会連続でベスト16、今度こそはその壁を突破して悲願のベスト8、近畿大会出場を目指します。昨年度の近畿新人に出場した女子団体も、2年連続の近畿大会出場を狙います。皆様の応援が力になります。どうぞよろしくお願いいたします。

★本校入学・卓球部入部をお考えの中学3年生のみなさんへ★

まもなく始まります入試説明会にお越しいただく際は、ぜひ私たち卓球部の見学に体育館アリーナへ足をお運びください!11/5(土)午前、12/3(土)午後、12/10(土)午前、12/17(土)午前の練習をご覧いただけます。みなさんのお越しを部員一同お待ちしています。

2022.03.29 卓球部
【高校卓球部】阪神選手権 主な結果報告

令和3年度 阪神地区高等学校卓球選手権大会

【2022年3月24・25日  @西宮市立中央体育館】

◆男子ダブルス(122組)

 永井・大和田  ベスト16

◆男子シングルス(276名)

 宮﨑  ベスト16

 大和田 ベスト32

◆女子ダブルス(53組)

 舌古・中西  準優勝

◆女子シングルス(124名)

 中西  第3位

 舌古  ベスト8

 奥村  ベスト16

◆男子学校対抗(32校) ※本校は3位

 2回戦   3-0 甲陽学院

 3回戦   3-0 鳴尾

 準々決勝  3-2 県伊丹

 準決勝   0-3 伊丹西

 3位決定戦 3-0 関西学院

◆女子学校対抗(23校) ※本校は準優勝

 2回戦   3-1 西宮東

 準々決勝  3-2 尼崎稲園

 準決勝   3-1 西宮今津

 決勝    0-3 芦屋学園

 

各種目でベスト4に入れば6月に行われる県総体の出場権が与えられるこの大会で、本校チームは上記のように女子ダブルス(舌古・中西)、女子シングルス(中西)、そして男女団体が5月の総体阪神地区予選を待たず県総体出場を決めました!

今大会も引き続き無観客試合となり、観客席には各校の部員のみ。コロナ前は、仁川学院の応援と言えば他のどの学校さんにも負けない一体感のある「声援」が売りだったのですが、今回は声を出せない中でも大きな拍手で試合を盛り上げてくれ、過去の先輩達にも負けない応援をしてくれました。その勢いで男子は第3シード校に競り勝ち、目標だったベスト4入りを果たしました。まさに『チーム一丸』の勝利でした。女子はダブルスで初の決勝進出。あと1点で優勝というところまで前回チャンピオンペアを追い詰めたのですが、驚異の粘りの前に屈する形で悔しい準優勝となりました。それでも地区準優勝は立派!団体も準優勝で、夏の近畿総体も視野に入ってきました。

次はいよいよ新3年生にとって最後となる総体阪神予選。各地区に割り振られる県総体の出場権の残り枠を賭けた試合となります。また出場権を得た種目においても地区順位を決める重要な試合となります。現チームの目標である『男女で近畿大会出場』に向けて、さらに上位を目指して精進を重ねていきます。

今大会より「部旗」を掲げました!

 

《2022年度にご入学されるみなさんへ》

ご入学おめでとうございます。私たち卓球部は、初心者・経験者を問わず、一緒に卓球を通して心技体を高め合える「仲間」を募集しています。正式な入部については4月下旬からとなりますが、中学時代に卓球部に所属し、入学後も卓球を続けたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ早いうちに顧問の瀬崎(せざき)までご連絡ください(春休み中はお電話にて承ります)。競技経験のある方については4月に日本卓球協会への選手登録をし、5月からの公式戦に出場いただくことも可能です。部員一同、みなさんと体育館でお会いできることを楽しみにしています。

2022.01.05 卓球部
【高校卓球部】近畿新人大会 結果報告

第36回近畿高等学校新人卓球大会

【12月24日・25日  於:YMITアリーナ(滋賀県)】

◆女子学校対抗(本校は兵庫6位)    

1回戦 3-1 関西大倉(大阪7位)

《○中西/●坂本/○中西・舌古/○舌古/○奥村》

2回戦 3-0 那賀(和歌山4位)

《○坂本/○中西/○中西・舌古/舌古/○奥村》

3回戦 0-3 奈良女子(奈良1位・今大会4位)

《●中西/●奥村/●中西・舌古/舌古/坂本》

 

本校創部初の近畿大会出場となりました女子チームですが、上記の結果のとおり、近畿ベスト16まで勝ち進むことができました。

この結果はもちろん選手一人一人のこれまでの努力の成果ですが、いつも支えてくださる家族、一緒に練習をしている男子部員や中学部員、環境を整えてくださる先生方がいてこその結果であるということを、選手たちには心に留めておいてほしいと願っています。

また今回の滋賀遠征にあたり、人脈もない滋賀の地で練習場所の確保に悩む私たちを大会初日早朝より練習にお誘いいただいた明石西高校の顧問の先生、そして大会前日の貴重な1日を共に過ごしてくださった滋賀短期大学附属高校の皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。特に滋賀短大附属高校さんは、本校の男子部員も朝からお邪魔して男女全員で練習試合を組んでいただき、さらには大会2日目・3回戦当日の早朝練習にもお誘いいただきました。この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

初戦の様子/OBたちと一緒に作った部旗を初めて掲げました

  

3回戦の様子/最後に記念撮影

 

「新人」が終わりました。次はいよいよ、「総体」へ向けてチームは再スタートを切りました。女子はもちろん、次は男子も7月の近畿総体出場を目指して取り組んでいきます。これからも卓球部への応援をよろしくお願いいたします。

 

2021.12.15 卓球部
【卓球部】卓球講習会をおこないました

本校では現在、期末考査、延期となった学院祭を終え、クリスマスのお祝いに向けて着々と準備が進められています。

そんな中で、顧問の先生より卓球部員のみなさんに一足早い「クリスマスプレゼント」として、本校部員だけの「卓球講習会」をおこないました。

講師として今回お迎えしたのは、張一博氏。一昨年、昨年と西宮市内の講習会でもお世話になりましたが、今年は本校卓球部員のためだけに、基礎基本からじっくりていねいにご指導いただきました。

   

基礎からもう一度教わりました/キャプテンは緊張しっぱなし(笑)

 

張コーチは現在、日本の卓球界の発展のために多方面でご活躍されています。日本の卓球プロリーグ「Tリーグ」においては沖縄を本拠地とするチーム「琉球アスティーダ」の監督を務め、昨年度のシーズンではチームはチャンピオンに輝き、ご自身も「年間最優秀監督」に選出。そして東京オリンピックで目覚ましい活躍を見せてくれた日本代表チームのさらなる強化を図るため、日本卓球協会より10月に日本代表コーチに任命されました。今は「監督」と「コーチ」の二刀流でその手腕を大いに発揮されています。

 

世界で戦ってこられた張コーチの実演/最後は全員で記念写真

 

張コーチは本校の選手の印象について「真面目で素直」とおっしゃってくださいました。コーチのアドバイスにすぐに対応し、それをずっと反復する選手たち。コーチも持ち前の明るいキャラクターで選手たちに接してくださり、その魅力にハマって(?)みんな楽しく教わることができたようです。加えて高校女子チームは、約2週間後の近畿新人大会に向けて、実戦に役立つ技術や心構えも伝授していただきました。

本校チームはまだまだ実績は乏しいですが、卓球への情熱とチームワークはどこの学校にも負けていないと思います。また張コーチに教わることがあれば「お!うまくなったね~!いいねぇ!」と言っていただけるように、さらに練習を重ねていきます!張コーチ、ありがとうございました!

2021.11.05 卓球部
【高校卓球部】阪神新人&県新人大会 主な結果報告

第63回兵庫県高等学校新人卓球大会阪神地区予選会

【10月9日・10日 於:兵庫県立総合体育館(西宮市)】

◆女子ダブルス         第3位 舌古②・中西② 組

◆女子シングルス    第4位 中西②

          第5位 舌古②

          第15位 奥村①

◆男子学校対抗     2回戦 3-2  市伊丹

          3回戦 3-1 宝塚

         準々決勝 0-3 伊丹西

◆女子学校対抗      準々決勝 3-2 尼崎稲園

          準決勝 3-1 西宮今津

          決 勝 0-3 芦屋学園

 

以上、女子ダブルス1組、女子シングルス3名、男子団体(地区8位)、女子団体(地区2位)が

県新人大会に出場することになりました。

 

第63回兵庫県高等学校新人卓球大会

【11月2日・3日 於:グリーンアリーナ神戸】

◆女子ダブルス         ベスト16 舌古②・中西② 組

◆女子シングルス    1回戦敗退 中西②、奥村①

          3回戦敗退 舌古② ※ベスト32

◆男子学校対抗       1回戦 3-2 柏原(丹有4位)

          2回戦 3-0 姫路西(西播2位・第8シード)

          3回戦 0-3 須磨学園(神戸6位)

◆女子学校対抗        1回戦 3-1 神戸(神戸6位)

          2回戦 3-2 加古川南(東播5位)

          3回戦 3-2 御影(神戸1位・第2シード)

         準々決勝 0-3 芦屋学園(阪神1位・準優勝)

 

1日目:男子学校対抗の試合前の整列/女子ダブルス3回戦

 

2日目:女子学校対抗準々決勝/この日は男子部員全員で応援

 

以上の結果、男子団体はベスト16、女子団体はベスト8となりました。

男子はあと一歩のところで近畿大会出場を逃しましたが、

女子は創部初の近畿大会出場が決まりました!

これもひとえに、本校卓球部を支えてくださるすべての方々――――

ご家庭、学校の仲間、練習試合をしてくださった各校のみなさんのお力添えのおかげです。

私たちは常に「感謝・努力・信頼」という本校卓球部の部訓を胸に、

常に成長をしながら次のステージへチーム一丸となって進んで参ります。

これからも仁川学院卓球部をよろしくお願いします!

2021.09.14 卓球部
【高校卓球部】令和3年度兵庫県総体&阪神新人選手権 主な結果報告

令和3年度兵庫県高等学校総合体育大会 卓球の部

【6月4~6日  於:ヴィクトリーナ・ウィンク体育館(姫路)】

女子ダブルス  ②舌古・②中西組 2回戦敗退

女子シングルス ②中西 3回戦敗退(ベスト32)

        ②舌古 2回戦敗退

◆女子学校対抗  2回戦 3-0 神大中等教(神戸12位)

(仁川:阪神3位)3回戦 1-3 明石南(東播7位・第8シード)

【女子団体はベスト32】

◆男子学校対抗  2回戦 3-2 小野(東播6位)

(仁川:阪神10位)3回戦 3-0 姫路西(西播3位)

         4回戦 0-3 滝川第二(今大会2位)

【男子団体はベスト16】

 

女子団体は阪神地区予選で3位となり、近畿大会出場を目指し本大会に臨んだもののシード校の壁に阻まれることになりました。一方の男子団体は、地区大会ではノーシードから勝ち上がって県大会出場を決めた勢いそのままに、他地区の上位校に2連勝することができ、総体では本校史上最高のベスト16という結果となりました。3年生部員はこの大会で引退となりましたが、卓球部で培った彼らの熱い気持ちはそのまま後輩へと受け継がれたと思います。3年生9名のみなさん、本当にお疲れさまでした。そしてたくさんの感動をありがとう。

 

令和3年度 阪神地区高等学校新人卓球選手権大会

【8月23日・24日 於:兵庫県立総合体育館(西宮)】

◆女子ダブルス           ②舌古・②中西 組 ベスト8

◆女子シングルス    中西 第3位 

            舌古 ベスト8

◆男子学校対抗    2回戦 3-0    尼崎稲園

           3回戦 3-0 芦屋学園

           準々決勝 1-3 関西学院

◆女子学校対抗          2回戦 3-0    宝塚

           3回戦 3-1 尼崎双星

                                       準決勝 3-1 西宮今津

                                       決 勝 0-3 芦屋学園

 

先輩たちの熱い思いを受け継いだ新チームが、最初の公式戦で上記のような結果を残してくれました。

男子は、個人戦では思うような結果を残せませんでしたが、団体戦ではNIGAWAの卓球をチーム一丸となって見せてくれました。阪神地区ベスト8という結果は想定内。これからの課題は個人戦で勝てるようにしていくことです。

一方の女子は、2年生二人が上位入賞を果たしました。個人戦では、すでに県推薦で県新人大会への出場が決まっている中西が3位に入り、舌古も5位入賞で10月の地区予選でのシード権を得ました。団体戦でもこの二人を中心に決勝まで勝ち上がり、見事準優勝!チームも県新人大会への出場を決めました。女子については悲願の近畿大会出場を目指し、まずはチーム全体の結束力を高めてほしいところです。

 

その他、8月1日に行なわれた近畿カトリック女子競技大会では、「ビギナー(競技経験2年未満)の部」で②土井が3位、「エキスパートの部」で①奥村と②中西がベスト8に、同日に行われた西宮市内高校卓球大会では「男子シングルス」で①大和田がベスト16、阪神新人選手権の「男子シングルスB級」では①奥田と①杉浦がベスト8に入るなど、楽しみな選手が他にもたくさん出てきました。

次は10月に行われる県新人大会の阪神地区予選です。緊急事態宣言が発出されている中での準備は相当に気を使わなければなりませんが、条件は他のどの学校も同じ。できる限りの準備をして、良い結果を出したいと思います。

 

2021.04.01 卓球部
【高校卓球部】3月の公式戦 主な結果報告

令和2年度 阪神地区高等学校卓球選手権大会(3月25・26日)

◆男子シングルス(298名)

第34位 菅野(2年)

◆女子シングルス(116名)

第2位  中西(1年)

第9位  實川(2年) 舌古(1年)

第17位 柴(2年)

◆男子学校対抗(31校)

1回戦  0-3 市伊丹

◆女子学校対抗(20校)

2回戦  3-0 川西北稜

準々決勝 0-3 西宮今津

 

令和2年度 兵庫県卓球選手権(ジュニアの部)(3月30・31日)

◆男子シングルス(1279名)

5回戦敗退 菅野(2年)※ベスト128

◆女子シングルス(697名)

6回戦敗退 舌古(1年)※ベスト32

 

上記2大会の結果、女子シングルスで中西さんと舌古さんの2名が6月の兵庫県総体に出場することになりました。次は5月の阪神総体(県総体阪神地区予選)で、男女ともに団体で県大会に出場できるように、これからもさらに中高男女全員でNIGAWAの卓球を追求していきます。応援よろしくお願いします。

 

《2021年度にご入学されるみなさんへ》

ご入学おめでとうございます。私たち卓球部は、初心者・経験者を問わず、一緒に卓球を通して心技体を高め合える「仲間」を募集しています。正式な入部については4月下旬からとなりますが、中学時代に卓球部に所属し、入学後も卓球を続けたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ早いうちに顧問の瀬崎(せざき)までご連絡ください(春休み中はお電話にて承ります)。競技経験のある方については4月に日本卓球協会への選手登録をし、5月からの公式戦に出場いただくことも可能です。部員一同、みなさんと体育館でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

1 / 51234...最後 »