
NEWS
【中学】カルティタイム(1日目)
1学期最後の週のこの月曜日と火曜日は、各コースに分かれての活動です。カルティベーションコースでは、「カルティタイム」を実施しました。
1日目は、チームビルディング、貿易ゲーム、尼崎信用金庫さんの講演の3つのプログラムです。
本校は縦割りでの活動を多く実施していますが、カルティベーションコースのみの縦割り班は今年度初めて。チームビルディングでは、初めてのメンバー同士、お互いのことを知り、仲を深めることができました。



貿易ゲームは、「貿易が世界の人々の暮らしにどのように影響を与えているか」を、疑似体験を通して深く理解することが目的です。ゲームでは、生徒たちはそれぞれ「資源のあるグループ」「技術(道具)のあるグループ」「お金のあるグループ」に分かれました。与えられた条件下で、どのようにすれば効率的に製品を作り、利益を上げていけるのか。各グループからは「ああでもない、こうでもない」と活発に意見が飛び交い、知恵を出し合いながら、協力して課題に取り組む姿が見られました。資源の偏りや技術、資金の有無が、いかに国の経済や人々の生活に影響を与えるかを肌で感じることができたようです。普段の授業ではなかなか体験できない、貴重な学びの時間となりました。









尼崎信用金庫さんの講演の最初には、普段、私たちが目にすることはあっても、なかなか直接触れる機会のない「紙幣(にそっくりな練習用の紙)の束」を実際に手に取らせていただきました。その重みや厚みに生徒たちは驚きの声を上げていました。さらに、銀行員さんが実際に使うという「横勘定」というお札を扇子のように広げて数える方法も教えていただきました。今回の目的は、生徒たちにお金に対する適切な知識や感覚を身につけてもらい、日頃のお金の感覚を見直すことです。単に知識を学ぶだけでなく、実際に体験もさせてもらい、お金に対する正しい知識と感覚を深める大変貴重な機会となりました。






8月23日(土)14:00~ 第2回 オープンスクール
ただいま予約受付中! 予約はこちらから。
授業は4種類のなかから1つお選びください。
① 理科:消える? 固まる? 不思議多体験(実験)
さわっても口に入れてもおもしろいイクラ。
本物そっくりなイクラを実験室で作ってみます!
② 家庭科:おいしい! たのしい! パンケーキづくり(調理実習)
中学校のクッキング部のお兄さん・お姉さんと一緒に、かわいいパンケーキづくりにチャレンジ!
ホットプレートでふわふわに焼いたパンケーキに、フルーツやクリームなどをトッピングして、「自分だけのスイーツ」を完成させましょう! 包丁を使わない安全なメニューなので小学生の方も安心してご参加いただけます。調理の楽しさや中学生との交流をぜひ体験してください♪
③ 英語:英語を使ってみよう!(英会話)
英語は使えば使うほど上達します。楽しみながら英語をしゃべってみましょう!
また、仁川学院中学校では、夏休みに10日間のオーストラリア研修、高校では1年間の海外留学の制度があります。今回は実際に経験した中高生にも来てもらって、その体験談をみなさんにお話しします。
④ 仁川の森:ナスは黄!? ピーマンは赤!? 植物の色を(なぜか)国語の先生と考えよう!(園芸)
植物だけど、内容は実は国語の授業? 教科を越えた授業を楽しんでください。また、中学生11人と高校生1人がみなさんのお手伝いをします。仁川学院の先輩はみんなやさしいですよ!
※英語以外は6月実施の第1回と同内容の授業です。第1回に参加された方は、前回とは違う授業をお選びください。