NEWS

【高校】高校2年生アカデミアコース「探究」発表会を実施しました。

2025.11.15

11月15日(土)、高校2年生アカデミアコースの探究発表会を、中学校3年生アカデミアコースと合同で開催しました。

4月から今日までの約半年間、生徒たちは
・兵庫医科大学連携講座(テーマ「薬」)、
・同志社女子大学連携講座(テーマ「睡眠」)、
・個人探究
の3つの枠に分かれ、自分だけのテーマと向き合ってきました。

「問いを立てる」ことから始まり、実験、インタビュー、文献調査など、試行錯誤を続ける毎日。思いどおりにいかないこともたくさんあったはずですが、それでも生徒たちは粘り強く取り組み、少しずつ自分の考えを深めていきました。

今回の発表会は、その集大成でした。ポスターやスライドを使って、“自分の言葉で伝える”ことに挑戦しました。

開会式ののち、いよいよ発表セッションへ移りました。
会場では、緊張しながらも落ち着いた表情で発表に臨む姿がとても印象的でした。鋭い質問が飛んできても、これまでの学びをしっかり振り返りながら答える生徒が多く、生徒たちの“成長の手応え”がそこかしこに感じられました。

今年は、生徒や保護者の方々に加え、外部の教育関係者の方々にもご来場いただきました。どの会場でも質問と意見が飛び交い、常に人だかりができるほどの盛り上がりでした。発表者と聴衆の距離が近く、まさに“学びが循環する空間”が生まれていました。最後は閉会式があり、副校長先生などから講評がありました。

~発表タイトル(ほんの一部)~
・「標準語?なにそれうまいの? ー 転生したら方言撲滅してた件 ー」
・「見た目は作られる。 ー アイメイクによる印象の差異 ー」
・「#睡眠 #良くする #方法」
・「薬の効き目をよくする工夫について考えてみた」など。

ユニークな視点、身近な疑問、専門的なテーマまで、多種多様でした。
“自分が本当に気になったこと”に、正面から向き合った半年間だったことが伝わってきます。

以下、当日の様子です。

今回の発表会が、生徒一人ひとりにとって次への一歩になることを願っています。
これからも、問いを持ち続け、自分なりの探究を深めながら、社会の中で大きく羽ばたいていってほしいと思います。