NEWS

【高校】3学期始業式を行いました

2025.01.08
学校行事

1月8日(水)に3学期の始業式を行いました。

まず、校長より、「高校3年生は残り少ない学校生活の中で卒業に向けての準備を。高校1・2年生はしっかりと次の学年へ準備をしつつ、あっという間に過ぎる3学期の時間を大事にして過ごしましょう。」という話がありました。

その後、部活動の表彰がありました。冬休み中の大会で素晴らしい結果を残した、吹奏楽部、水泳部の生徒が表彰されました。引き続き良い成果を出せるように日ごろの練習に打ち込んでください。

また、ニュージーランド、オーストラリアに留学をする6名の生徒からそれぞれメッセージがありました。「英語力の向上を図る。」、「自分から挑戦してたくさんの経験をし、成長する。」という抱負が語られました。ぜひ、さまざまな経験をしてきてください。

次に、教務部と生徒部より、2025年を有意義に過ごせるように、学習や生活習慣で大切にしてもらいたいことについての話がありました。

最後に、副校長より、「冬休みの間で生活リズムが少し乱れていると思うので、規則正しい生活をし、体調不良には気を付けて和と善の精神で頑張ってほしい。」という話がありました。

始業式後は、各クラスでホームルームがありました。 その後、高校2年生はコルベ講堂にて進路講演会を行いました。

進路講演会では、近畿大学の入学センターの尾木清孝氏にお越しいただき、ご講演をいただきました。「大学入試突破のために今やるべきことは何なのか、現在の大学の状況はいかなるものか。」ということについてご説明していただきました。いよいよ受験生となる生徒たちの表情はとても真剣でした。

また、高校3年生は進路部より希望者を対象に、難関私大向け一般選抜出願のガイダンスを行いました。

「この期間は成績が伸びる時期なので最後まで諦めずに受験勉強を行うこと。入試日程によっては2、30点も平均点が変わることもあるので、自分にあった受験の日程をスケジュールすることが大切。」という話がありました。その後、特に仁川学院生が受験することの多い大学をメインに、例年比較のグラフ及び模試の判定と受験の合否結果、入試日程から考える受験者の動向、入試の注目ポイントの説明がありました。

2025年も各々の目標を達成できるように、果敢に挑戦する年にしてくれることを期待しています。