
NEWS
【中学】仁川の森 今年の学院祭、中学生は何をする?(学院祭へのお誘い)
9月10日(水)の午後の仁川タイムは、先週から始まりました、“学院祭に向けての活動”の続きを行いました。
近年の学院祭では、3年前にナスやピーマンなどの販売を本格的に始め、2年前にはワークショップなどを加え、昨年はさらに廃棄物野菜を利用した染色にも取り組みました。どんどん進歩している中学生の取り組みですが、今年も更に、生徒の意見より、新たな取り組みも加わります。詳細はお楽しみ……とはいえ、少し、準備の様子をご紹介します。
こちらのグループは……、何をしているのでしょう。色のついたものを砕いていたり、摘んできた花にシリカゲルをかけたりして、アロマオイルのにおいも確認しています。






こちらは……、先週、種を蒔いたものを、一部チョキチョキ!?



そしてこんなことも……、アボカドの皮がありますね。畑ナスの葉も採取しました。これが何に使われるのでしょう。



こちらは有志の作業です。熟しきった大市ナスから種をとっています。来年につながる作業です。丁寧に、丁寧に。愛情いっぱい。



中学生が今年の学院祭で何をするのか、少しヒントになったでしょうか。
今回、活動を撮影できなかったグループもあります。来週、ご紹介しますね。
学院祭 9月27日(土)9:00~15:00
中高合同で行う公開行事です。小学生・保護者の方は、受付で「学校見学希望」とお伝えいただければ入場できます(中学生以上は制服の着用・学生証が必要です)。
事前のお申し込みは不要です。
第2回入試説明会・体験授業(小学校6年生) 10月11日(土)
中学入試に関するご説明と、小学校6年生対象に中学入試の問題を題材にした算数と国語のミニ授業を行います(在校生もサポートスタッフとして授業に参加します)。
また、体験授業に参加されない方にも教員・在校生との交流会や個別相談、校内見学ツアーも準備しております。
ご予約はこちらからお願いします。
サンテレビ 有名私立中学受験ナビで仁川学院中学校が紹介されました
8月24日(日)の夜、サンテレビの有名私立中学受験ナビで仁川学院中学校が紹介されました。4名の生徒と3名の教員が出演し、学校についてお話ししております。
サンテレビのYouTubeにアップされています。学校な雰囲気や取り組み、コース制などを知っていただく番組ですので、ぜひご覧ください。