
NEWS
【高3アカデミアコース】学習合宿
7月22日(火)~7月25日(金)の3泊4日、西脇ロイヤルホテルにて高校3年生アカデミアコースの学習合宿を行いました。高校2年生時にも実施しましたが、今回の目的は以下の3つです。
・1日10時間の学習時間を意識し、自分に合った最適な勉強法と高い学習ペースの確立を図ること
・「アウトプット」→「質問」→「攻略」のサイクルを繰り返し、得点源となる単元を着実に積み上げつ つ、苦手分野の克服にも力を注ぐ。
・学習意欲と自己肯定感を高め、受験に打ち勝つメンタルを育てる。
初日は学校からバスに乗り、西脇ロイヤルホテルへ。到着後に入所式を行いました。ホテルの方からの応援のメッセージをもらい、生徒代表が「学習に集中できる環境を用意してくださり、ありがとうございます。全力で頑張ります」と宣言をしてくれました。入所式後はさっそく自習です。高校3年生の合宿は基本的に授業はなく、自習を行います。学習だけに集中できる環境で、自分の可能性に挑みます。23時まで自習をし、一度全体としては終了になりますが、24時まで残って自習する生徒も多数見受けられました。

2日目からは朝6時30分から朝食まで1時間の自習です。通常の学校より早い時間に起きないといけない生徒もいましたが、しっかりと取り組むことができました。
勉強をするとお腹が空いてきます。ご飯をたくさん食べ、友達と談笑し、お腹も心も満たしていきます。2日目、3日目と日替わりで5教科の教員や学年主任が応援に来てくれました。質問や相談に訪れる生徒が初日より増え、意識が少しずつ高まっていることを実感しました。




合宿中の夜は引率教員から学習に対する意識や、国公立大学を受験する意味、モチベーションの種類と保ち方など様々な角度から話がありました。生徒たちは顔を上げ、しっかりと話を聞いていました。

日を追うごとに少しずつ疲れが出てきます。この疲れともどのように向き合うかも、受験においては必要なスキルです。ロビーでタイマーをかけて仮眠を取ったり、ストレッチをしてみたりと生徒それぞれで工夫が見られました。
いよいよ最終日。「4日間あっという間だった」「もう少し頑張れる」など前向きな言葉を生徒から聞くことができました。この3泊4日で学習に対して、メンタルや体力面でも成長が見られました。退所式を終え、学校へと帰着しました。

合宿を終え、生徒たちからは「1日10時間以上勉強する体力がついた」「集中力が切れたときの切り替え方が分かった」「苦手科目に対して、どのようにアプローチするかを学び、最初の一歩が踏み出せた」など1人1人この合宿を通して学んだことがたくさんあったようです。
この合宿での学習総時間は37時間35分。1日10時間以上学習に向き合いました。この合宿を糧にさらなる飛躍を期待しています。
