NEWS
【中学】秋の嵐山へ行ってきました ~中1 校外学習
9月から準備を進めてきた京都嵐山への校外学習。いよいよ11月10日(月)、その当日を迎えました。
バスで嵐山に到着し、渡月橋の近くで降車。午前10時から午後2時半までの班行動が始まります。この班行動は、来年の長崎での修学旅行に向けた大切な練習でもあります。嵐電(らんでん)を上手に使いこなし、班員と協力しながら、チェックポイント、希望訪問場所、そして美味しい昼食やスイーツを楽しむ班もありました。
さあ、いざ出発! バスの到着が少し遅れたため、生徒たちは足早に散らばっていきます。嵐山付近をじっくり散策する班もあれば、遠く北野天満宮へ、あるいは広隆寺へと、それぞれの目標地へ向かいました。



チェックポイントは、北野天満宮と広隆寺の2か所。担当教員を見つけた瞬間の、生徒たちの安堵に満ちた表情は、普段学校では見せない素顔でしょうか。そのホッとした顔を見るのは、教員にとっても温かい気持ちになる瞬間です。その他、自分たちで計画した龍安寺や車折神社、風情ある竹林の小径など、各班が思い思いの場所を巡りました。












班行動最後の集合場所は、渡月橋が見渡せる中之島公園。少々迷子になって焦った班もありましたが、大きな怪我もなく、全員無事に集合できたことにホッと胸をなでおろしました。まだまだ幼さが残る1年生ですが、この校外学習を通して、またひとつ成長できたのではないでしょうか。12月のフォトコンテストに向けた事後学習を、明日からまた熱心に進めていきます。


