トピックス
2023.11.22
12月のまりあちゃんひろば
12月のまりあちゃんひろばは12月16日(土)です。サンタさんがプレゼントを持って来てくれるよ!みんな遊びに来てくださいね!
*雨天の場合は中止になります。お天気が悪い場合は当日の9時30分頃、ホームページに開催の有無をお知らせしますので、ご覧ください。
2023.11.22
令和6年度 園児2次募集要項
2023.11.20
中学生が職業体験に来ました(11/15)
仁川学院中学校から、8名の生徒が職業体験に来ました。
子どもたちは、お兄さんお姉さんが来てくれて、とても嬉しそうでした!園庭で鬼ごっこや、だるまさんが転んだをしたり、ゲームをしたり…保育室では絵本を読んでもらいました。子どもたちは、仲良くなったお兄さんお姉さんに、また学院内で会えることを楽しみにしています!
2023.11.13
あきまつり(11/13)
『あきまつり』の日がやってきました!
テーマは動物園。まりあZOOの入り口を抜けると・・・たくさんの動物や装飾で、ホールに魔法がかけられたようです!みんなが夏休みに作った折り紙や鳥の羽も飾られていました。
お母さんたちの手作りのお店は、わなげ、迷路、おめん屋さん、ガチャガチャ!みんな目をキラキラさせて、夢中になっていました。
お菓子コーナーでお菓子をもらって、園庭ではきらきらボールすくいを楽しみました。
楽しい夢のような時間はあっという間。「楽しかったね!」「もっとやりたーい!」と言う声が、あちらこちらから聞こえてきました。
1学期から父母の会総務役員の方を中心に、クラス委員のお母さんたちと一緒に、時間をかけて心を込めて準備をしてくださいました。今日はお手伝いのお母さん、お父さんも加わってくださり、素晴らしい『あきまつり』になりました!
2023.11.10
秋の遠足 (11/10)
みんなが楽しみにしていた秋の遠足の日がやってきました。あいにくの雨でしたが、みんなの顔はにこにこと晴れやか。いい表情で登園してきました。バスに乗って、神戸動物王国へ出発!
運転手さんにご挨拶をして、楽しみにしていた大型バスに乗っていきました。年長組はビンゴをしました。
小人かば。大きいお口に大きい歯!年長組はどうぶつ王国の動物たちを調べて研究していたので、愛着と興味をもって見学していました。
檻に入っていない鳥たちや動物を間近に見て大興奮。「かわいいね」と動作に見入っています。
プレーリードッグやペンギンにも会えて、大喜びのみんなでした。
バードショーでは、マリアの園のお友達がお手伝いに選ばれました。腕に乗っているのは「ハリスホーク」です。みんなでドキドキ、ショーを見守りました。
園内で幼稚園の仲間とすれ違うと手を振りあっていました。お家の方が作ってくださったおにぎりをほおばり、「おいしいね」とご機嫌です。
みんなで出かけた秋の遠足。たくさんの動物たちと触れ合えたり、楽しいことが盛りだくさんの1日でしたね。
2023.11.08
収穫感謝祭(11/8)
11月8日(水)9時30分より、全園児2階ホールに一堂に会し、収穫感謝祭を行いました。
クラス代表のお友達が幼稚園の畑で採れたサツマイモをお捧げし、お芋と園児に聖なる水をかけて清めてもらいました。園長先生のお話を聞き、主の祈りを唱え、聖歌『神さまといつも一緒』を歌って、第1部を終えました。
第2部は『やさいのおなか』と題したクイズの時間。レンコンやピーマンなど、断面図を見て野菜を当てるクイズで、かなり高い正解率でした。野菜好きな子どもになりますように!
収穫感謝祭の後、いつも見守ってくださるガードマンさんに感謝を込めて、お捧げしたサツマイモを贈りました。給食をお世話してくださる業者さん、お手洗いを掃除してくださる方へも、プレゼントする予定です。
自然界の実りと同じように、みんなスクスク育ちますように!
2023.10.31
園外保育 年中組・年長組(10/31)
年中組と年長組でペアになって、阪神競馬場公園へ行きました。
元気よく出発です!横断歩道を渡る時、歩道を歩く時、外で気を付けることなど交通ルールを学びながら歩きました。ペアのお友達とお話しながら目的地に到着。
隠れている先生たちを探して、見つけたら「トリックオアトリート!」 シールを3つ集めたらお菓子がもらえました。おいしかったね!
ペアのクラスごとにグルーピングゲーム、バルーン遊び、写真撮影と散策をローテーションで楽しみました。お散歩中のお馬さんを近くで見ることができました。年長さんが年中さんに優しく教えてあげたり、楽しくお話したり、すっかり仲良しになりました。さわやかな秋の空の下、楽しい1日を過ごすことができました。
2023.10.30
年少組 園外保育 中谷公園(10/30)
涼しい気温の中、自分たちで作ったどんぐりバッグを持って、楽しみにしていた中谷公園に行きました!
マリアさまに「行ってきます」のご挨拶をして、初めての園外保育にドキドキワクワクしながら出発しました。
公園に着いたら、大きいどんぐりに赤ちゃんどんぐり、帽子付きどんぐり…色んなどんぐりが落ちていました。拾ったどんぐりを友だちと見せ合って大事にバックに入れていました。
どんぐり拾いの後は、遊具で遊びました。順番と約束を守って楽しく遊びました。
帰り道では電車を見ることができました。手を振っていると汽笛を鳴らしてくれて子どもたちは大興奮! 幼稚園に帰ってからも「楽しかったね」「どんぐりいっぱい拾えたね」と嬉しそうに話していました。今日は秋の自然にたくさん触れ合い、楽しく過ごせましたね。
2023.10.27
保育参観日2日目(10/26)
保育参観日2日目です。
【年少組】
年少組の子どもたちも、こんなに上手にお祈りができるようになりました。
2日目の活動は、紅葉をイメージしてスタンピングしました。どんぐりバックを作ったり、絵本を見たりする様子も参観していただきました。
【年中組】
紐通しをしたふくろうに、羽をつけて完成させます。
動物の名前の文字数でグルーピングゲームや集団遊びの様子も、見てもらいました。
【年長組】。
1日目の反省点を生かして、発表の練習もしました。
動物の生態について調べるうちに、動物について詳しくなった子どもたちです。大きな声で発表できました。
2023.10.27
保育参観日1日目(10/24)
2日間の参観日、保護者はどちらかの日を選んで参観していただきました。
【年少組】
遠足に持っていくリュックをイメージして、動物のリュックを作りました。何を持っていこうかな。おにぎり?フルーツ?持っていきたいものを楽しくお絵描きしました。
【年中組】
遠足で行く動物王国のふくろうをイメージして、紐通しをしました。元気いっぱいの外遊びもおうちの人に見ていただきました。
【年長組】
動物の特徴や原産国、大きさなどについて調べ、グループ発表をしました。
動物の言葉集めや、動物の名前を使ったグルーピングゲームはとても盛り上がりました!