仁川学院小学校

学校行事 記事一覧

2013.07.22 学校行事
平成25年度 1学期終業式

平成25年度 1学期終業式

7月19日金曜日、終業式を行いました。早いもので、1学期も終わりです。子どもたちは、明日からの夏休みに期待を膨らませていました。

CIMG9178 DSC_0757

体育館で行われた式では、感謝の気持ちを忘れないようにという校長先生からのお話や、熱中症にならないための夏休みの暮らし方についてのお話などを真剣なまなざしで聞いていました。

各クラスに戻ると、通知表や宿題などが配布されました。配布中は喜びの顔や複雑な顔が見られましたが、クラスごとの自由時間が始まるとみんな目をキラキラ輝かせていたように感じます。

2学期も、子どもたちの明るい 朝の挨拶でスタートできることを楽しみにしています。

2013.07.22 学校行事
平成25年度 6年生 臨海学校(1日目)

平成25年度 6年生 臨海学校(1日目)

7月22日(月)、いよいよ6年生が小学校生活最後の宿泊行事である臨海学校に出発します。

DSC_0002DSC_0007

登校してきた子どもたちは、遠泳という初めての挑戦に期待と不安をかかえたような表情をしていました。この3日間一緒にがんばる友だちと一緒に元気にバスに乗りこみました。

DSC_0009DSC_0018

無事に瀬戸内マリンホテルに到着し、さっそくおうちの方が作ってくださったお弁当をいただきました。子どもたちの心がほころんだところで、先生からの諸注意や指導助手の先生方の挨拶、そしてホテルの方からの説明があり、改めて気持ちを引き締めました。

DSC_0023DSC_003

DSC_004DSC_0062

午後からは初めて海での水泳訓練を行いました。しっかりと準備体操を行ったあと、まずは海の水に慣れることからスタートです。子どもたちは海水の冷たさや塩辛さに驚きつつも、明日につながる練習をすることができました。

DSC_0135DSC_0148

訓練後はホテル前の公園にて夕べの集いを行い、そのあとおいしく夕食をいただきました。

DSC_0160DSC_0173

DSC_0186DSC_0193

そのあとは待ちに待ったレクリエーションです。子どもたちは水泳グループごとに、様々なゲームをクリアしながら海岸を回りました。

初めて海で泳いだという子もいましたが、不安な気持ちも友達と一緒に泳いでいることで薄れているように思えました。途中で厳しい言葉で指導されることもありましたが、精一杯泳ぎ、しっかりと食事をとり、仲間との楽しい時間を過ごした子どもたちは、満足げな表情を浮かべながら、明日の練習に向けてぐっすり眠っています。

2013.07.19 学校行事
平成25年度 水泳大会

平成25年度 水泳大会

7月17日(水)に校内水泳大会が行われました。

IMG_1243IMG_1256

今年から開会式は中学校の武道場を使わせていただき、より一層気が引き締まる開会式となりました。

IMG_1260IMG_1264

子どもたちはウォーミングアップが終わるとエントリーした種目に出場します。リレーでも個人種目でも、どのレースに対しても自分のクラスの仲間が出ていると大歓声で応援が行われます。子どもたちは、応援に後押しされてなのか、普段より気持ちよく泳いでいる様子でした。

IMG_1270IMG_1273

接戦の末、総合優勝は6年2組でした!大きな拍手に包まれながら校長先生から優勝トロフィーが渡されました。

たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたち全員が頑張った水泳大会でした。

2013.07.18 学校行事
平成25年度 のど自慢かくし芸大会

平成25年度 のど自慢かくし芸大会

終業式を明日に控えた7月18日(木)、のど自慢かくし芸大会が行われました。各クラス各学年で、歌だけではなくダンスや寸劇などを工夫して加え、発表します。今年もとても盛り上がりました。

DSC_05871DSC_0508DSC_0605DSC_0534DSC_0585DSC_0530DSC_0567DSC_0637DSC_0664DSC_0570DSC_0513DSC_0632

全ての催しが終わり、審査員の先生方と児童会役員による採点の集計がその場で行われます。

DSC_0691DSC_0694

集計中は、簡単なリズムゲームやじゃんけんゲームが行われました。
そしていよいよ順位発表です。どのクラス・学年もそれぞれの個性がよく表れていたため接戦となりましたが、今年の優勝は3年2組、準優勝は5年2組となりました。歓声で沸く中、入賞した上位7組までのクラス・学年は児童会会長から表彰状を受けとりました。今年も子どもたちの笑顔が飛び交うのど自慢かくし芸大会となりました。

2013.07.09 学校行事
平成25年度 1年生 第1回はじめの一歩

平成25年度 1年生 第1回はじめの一歩

「はじめの一歩」、この行事は、仁川学院小学校の児童が、本学院マリアの園幼稚園の園児をお招きして、小学校の施設の様子や生活ぶりを紹介したり、楽しい活動を通して交流を深めたり、小学校での学びを一足早く体験してもらったり・・・と、まさに園児のみなさんにとって、小学校という世界へ足を踏み入れるはじめの一歩となる機会です。

7月3日(水)、1年生と年中さんが交流する「第1回はじめの一歩」を行いました。1年生は、これから一緒に活動する年中さんと初対面です。いざ年中さんが来ると、緊張して何をしていいのか分からなくなってしまう子や、嬉しくて表情が緩んでしまっている子、さらには「しっかりとしなきゃ!」という意気込みが見ていて伝わってくる子まで様々でした。

P1020573 P1020575
年中さんにはまず、主の祈りや聖歌、朝の挨拶など、小学校の朝の会がどんなものなのかを見てもらいました。次に先生の紹介をし、自己紹介の番です。自己紹介では各自一生懸命作った自己紹介カードを年中さんに渡しました。1年生の「喜んでくれるかなぁ」といった緊張感も一瞬で、年中さんはカードを見てすぐ、笑顔で受け取ってくれました。

次は毎年盛り上がるお友達ビンゴです。ビンゴのマスに数字ではなく、年中さんや1年生の名前が書いてあり、友だちの名前を覚えることもできるビンゴです。今年も笑顔が溢れ、みんな景品であるコルメエキーホルダーをもらって大満足の様子でした。

楽しい時間は過ぎるのも早く、記念写真を撮ったらもうお別れです。お別れの挨拶をして、年中さんを見送りました。いつもやんちゃな1年生の、お兄さん・お姉さんの顔が垣間見えた気がしました。次回会う時までにはもう一回り大きくなり、年中さんを迎えてくれることでしょう。

2013.07.02 学校行事
平成25年度 フランシスコフェスタ

平成25年度 フランシスコフェスタ

今年から1学期の開催となったフランシスコフェスタ、内容も新たになってますます子どもたちが楽しめる1日となりました。

DSC_0577CIMG5558

CIMG5594CIMG5670

DSC_0506DSC_0507

DSC_0613CIMG5571

今年のカルチャ―はアクセサリー作り、絵付け、理科実験、陶芸、プラモデル作り、茶道、フットサルの7種類でした。どれも普段はなかなか体験することのできないものばかりで、子どもたちは目を輝かせながらそれぞれのカルチャーに取り組んでいました。

CIMG5688CIMG5725

CIMG5746CIMG5768

そして子どもたちの一番の楽しみの「わくわくタイム」では、おもちゃ釣り、キッズショップ、本屋さんとお店をまわってお買い物を堪能しました。お小遣いと相談しながら、自分の好きな物を買った子どもたちは笑顔いっぱいでした。
お昼からは、コルベ講堂で仁川名物「ジョモさんのマジックショー」、けん玉パフォーマンス「ずーまだんけのけん玉ショー」、映画「キリクと魔女」を見ました。時間が経つのを忘れるぐらい楽しい一日になりました。

最後に子どもたちのために、このフランシスコフェスタを開催してくださった父母の会の皆様をはじめ、御協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

2013.06.25 学校行事
平成25年度 2年生 第4回はじめの一歩

平成25年度 2年生 第4回はじめの一歩

6月25日(火)、マリアの園幼稚園の年長さんと2年生の交流会「はじめの一歩」を行いました。いよいよ1学期最後の会です。2年生の子どもたちはいつも以上に気合いを入れて、この日を迎えました。今日は小学校で働いてくださっている方々の紹介と、2年生フロアに集められたたくさんの生き物の観察とクイズ大会を行いました。

IMG_1178 IMG_1180

IMG_1171 IMG_1172

この日のために、小学校で飼っている様々な生き物を2年生フロアに集結させました。年長さんはとても興味を持ってくれたようで、ペアの2年生がすこし自慢そうに、そしてとても嬉しそうにそれぞれの生き物について説明をしてあげている様子が印象的でした。生き物クイズも盛り上がり、年長さんがとてもものしりなことに少し驚いた2年生でした。

IMG_1175 IMG_1174

また、小学校には先生以外にも、みんなが日々すごしやすいような環境を作ってくださっている方々がいることを、写真とともに年長さんに伝えました。

一緒に過ごす時間はあっという間に過ぎ、気がつけばお別れの時間になっていました。次回は夏休みをはさんで9月、今度は2年生が幼稚園へお邪魔します。「9月楽しみにしてるよー!」「またねー!」と、元気にお別れをした子どもたちでした。

2013.06.25 学校行事
第12回 未来予想図

第12回 未来予想図

6月21日(金)、本校卒業生による特別授業『未来予想図Ⅻ』が行われました。第12回目を迎えた今回も、医師、歯科医師、司法書士、脳神経外科学内講師、音楽療法士、英会話講師(元客室乗務員)と様々な職種で活躍なされている卒業生の皆様に、各職業を題材とした授業をしていただきました。

「音楽療法ってなあに?~誰かのために音楽を・・・~」5年1組
堀 彩 先生(第29回生 日本音楽療法学会認定音楽療法士)
DSCF88471 DSCF8859

音楽療法士とはどのような仕事なのか、具体的にどのようなことを現場で行うのかなどを中心に楽しく話を聞くことができました。病院や他の様々な施設で心身を癒す仕事をされていることに子供たちは興味を持つことができ、後半は実際に現場で使われる楽器を使わせていただきました。自由に楽しむ音楽、そして音楽が人の心を癒すということに、子供たちは大変興味を持つことができたようです。

「司法書士とは」5年2組
梅崎 文彦 先生(第25回生 司法書士 梅崎司法書士事務所)

521 522

子どもたちにとって、司法書士は、あまり知らない職業ですが、身近なモノから話を広げたり、分かり易い例を出しての説明があったりしました。コンビニでの買い物から動産や不動産の話や自分の家族を例に出しての遺産・遺言の話や数字を易しくしての自己破産のお話などがありました。子どもたちに分かり易く、興味が持てるように工夫された説明でした。
また、梅崎さんのこれまでの人生経験から「学びの大切さ」「気持ちのもち方」についても子どもたちに語っていただきました。

「外資系国際線CAの話」5年3組
西尾 かほり 先生(第25回生 元キャセイパシフィック航空客室乗務員)

DSC_0366_R DSC_0373_R

航空機内や渡航先で出会った海外の人々とのやりとりと、そこから西尾先生が学んだ文化や生活習慣の違いについて、客室乗務員時代のエピソードを交えながらお話しいただきました。また、その役割のほとんどが乗客へのサービスであると思われがちな客室乗務員の仕事の9割は、保安要員であるということも、子ども参加型のクイズで学ばせていただきました。そして子どもたちには、『これから皆さんには、色んな所に行って、色んな人に出会って、自分を磨いていって欲しいです。そのためには、世界共通語の英語の学習はとても大切ですよ。』とおっしゃっていました。

「脳神経外科医って?」6年1組

友金 祐介 先生(第25回生 脳神経外科)

611 612

脳神経外科の医師として活躍する一方で、若い医師を育てることにも力を注いでおられる友金祐介先生に、実際の脳腫瘍除去や脳血栓の手術の映像を見せていただきながら、脳神経外科医としてのお仕事を紹介していただきました。手術中に動いている脳を見て驚きの声を上げた子供たちでしたが、「心臓の鼓動に合わせて脳も拍動しているのだよ。」と教えていただくと、皆、納得したような表情をしていました。また、映像だけではなく、脳の模型や実物の頭骨、手術に使用する器具などにも触れさせていただくことができました。友金先生の脳神経外科医としての使命をお聞きすることもでき、子供たちが将来像を描くためのヒントをいただけたように思います。

「第3の歯!!」 6年2組

上田 一彦 先生(第25回生 日本歯科大学新潟病院 口腔インプラントセンター)

未来621_R 未来622_R

日本歯科大学新潟病院講師の上田一彦先生の授業が行われました。前半はプロジェクターを使って、ブリッジや義歯とインプラントの違いやインプラントを用いた治療の説明をしていただきました。後半は歯垢顕示錠を使い、歯垢について学習しました。口の中を真っ赤にした子ども達は手鏡を見て喜んでいました。それから正しい歯の磨き方を指導され、必死で歯を磨いていました。この授業を通して歯科医を目指したいと考えた子も少なくはないでしょう。なぜなら上田先生の人柄やインプラントに対する情熱が子ども達に伝わっていたからです。

「技術と精神の継承。そして、その発展。」6年3組
和辻 利和 先生(第15回生 市立枚方市民病院泌尿器科主任部長)
631 632

6年生にとっては最後の未来予想図でした。「将来、何になりたいか決めている人はいますか?」「もう決まっている人はある意味で幸せだけれども、本当にそれがしたいの?」という和辻先生の問いかけから授業が始まりました。「医者になりたいとしたら、医者になって何がしたいのか。」「人を救うということは尊いことだけれど、実際に医者になっても救える人は限られる。助からない人に寄り添うのも医者の仕事。命を救うことを目的にするなら薬の開発といった仕事もある。」そんな風に、口調は穏やかながら、熱く語りかけて下さいました。その後は、「何人かの出会いがあって今の私がいる。」ということで、ご自身の小学校時代から中高時代、浪人時代、大学時代、医学博士(学位を取ること)、医師になってから、というようにスライドで順に紹介していただきました。子どもたちも合間に気になることは質問するなど、真剣に話を聴き入っていました。そして後半は実際に現場での手術の話など、ビデオを見ながら教えていただきました。興味のある子は熱心にビデオを見て、気になることをその場で次々に質問していました。

子どもたちにとっては、まだまだ漠然とした夢ですが、これからの様々な出来事、出会いによって、もっとはっきりと見えてくることでしょう。そのポイントになる「出来事」「出会い」というものを見落とさないこと、これも大事なことだろうと思います。

2013.06.20 学校行事
平成25年度 3年生 自然教室(2日目)

平成25年度 3年生 自然教室(2日目)

6月20日(木)、自然教室2日目を迎えました。昨夜の祈りが届いたのか、今朝は雨もほぼやみ、少し肌寒いけれど気持ちよく一日をスタートすることができそうです。

DSC_0323 DSC_0329

DSC_0326 DSC_0341

朝のお祈りのあとに朝ごはんをいただき、いよいよ心待ちにしていた山登りにでかけました。小雨がぱらつく中でしたが、西宮ではなかなか見ることのできない草花や虫などを見つけては大興奮!レインコートを着て大自然の中を歩く子どもたちはとてもうれしそうでした。

DSC_0343 DSC_0346

自然教室での最後の食事をおいしくいただき、閉校式を行いました。お世話になったやまなみのスタッフの方に感謝の気持ちを伝えました。

DSC_03531 DSC_0358

予定通り、無事に学校に到着しました。学校に戻ってきた子どもたちは皆疲れていたものの少し名残惜しそうな様子もあり、充実した2日間だったことを物語っていました。たくさんお土産話をお家の方にしてくれることでしょう。

雨の2日間でしたが、それを吹き飛ばすほどの子どもたちのパワーで充実した自然教室になりました。なにより、56回生全員が体調を崩すことなく2日を終えることができたのが素晴らしかったです。ほめられることも叱られることもたくさんありましたが、この自然教室で学んだことを明日からの学校生活に生かし、来年のスキー教室でまたやまなみさんにお世話になるときには大きく成長した姿を見せられるようにがんばりましょう!

2013.06.19 学校行事
平成25年度 3年生 自然教室(1日目)

平成25年度 3年生 自然教室(1日目)

6月19日(水)自然教室1日目です。今日からの一泊二日、兵庫県養父市関宮町鉢伏高原で、3年生にとって初めての宿泊行事を体験します。

DSC_0174 DSC_0182

学校で出発式を終えてバスに乗り込みました。あいにくの雨ですが、初めての宿泊行事にみんな心を躍らせているようです。

DSC_0189 DSC_0200

無事にヒュッテやまなみに到着しました。バスから降りた瞬間、ひんやりとした空気に少し驚いた様子の子どもたちでした。食堂で開校式を行ったあと、お昼ご飯のやまなみ特製弁当をいただきました。

DSC_0212 DSC_0211

DSC_0226 DSC_023

昼食のあとは山登りの予定でしたが、雨天のため予定を変更し、森のホールで石の首飾りづくりを行いました。子どもたちは一生懸命石を削り、真っ白になりながらもお気に入りの首飾りを作ることができて大満足の表情です。

DSC_0234 DSC_0232

DSC_0236 DSC_0238

夕方からのカレー作りも、雨天のため食堂で行いました。班ごとに協力しながら、がんばって作ったカレーに子どもたちは満面の笑顔でした。おなべいっぱいに作ったカレーもぺろりと食べきり、使った道具の片づけまでしっかりと行いました。

DSC_0248 DSC_0251

DSC_0259 DSC_0261

夜のつどいでは、班ごとに今日一日の反省会を行いました。そのあと班長が集まって、明日へつなげられるように話し合いをしました。

山登りはできなかったものの、子どもたちは初めての宿泊行事に全力で取り組み疲れた様子でぐっすりと眠りにつきました。明日は天候に恵まれますように。

30 / 32« 先頭...29303132