最新情報・トピックス

2014年

全校半日参観を行いました

11月11日(火)、全校半日参観を行いました。秋晴れのもとたくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちはとてもはりきった様子で、少しでも良いところを見せようととてもがんばっていました。1年生の生活の授業では秋見つけで拾ってきた木の実や葉っぱを使ってお店屋さんごっこを行い、保護者の方にお客さんとして遊びにきてもらいました。どのお店も盛り上がり、にぎやかな声が1階フロアに響いていました。

DSC_0473 DSC_0457

 

感謝月間ミサを行いました

11月は「感謝月間」の月にあたります。カトリック教会では「死者の月」とも言われ、身内を始めとして亡くなられたすべての方を思い起こし、感謝の気持ちを新たにして、私たちの生活を振り返る月です。本日、1校時を使って感謝月間ミサを行いました。

 

神父様である校長先生から、自分たちの周りをよく見て、当たり前だと思っている日常にたくさんの感謝をしなければならないことがあり、それに気づくことが大切であるとお言葉をいただき、子どもたちは普段感謝しなければいけない方々を思い起こしながら話を聞いているようでした。

DSC_0394 DSC_0410

家族や学校、地域の方々への感謝の気持ちを神様へのお祈りとして、共同祈願文を読みました。

DSC_0422 DSC_0436

最後に、お花を祭壇にお供えし、神様から受けたお恵みに感謝しながら感謝月間ミサを終えました。

 

卒業生特別授業「未来予想図」を行いました

11月7日(金)5・6校時、卒業生特別授業「未来予想図」を行いました。今回は4・5年生が対象でした。

本校の卒業生をお招きして、職業・仕事観についてご講演やワークショップをしていただきました。この学習は、子どもたちに社会や職業への関心・希望をもってもらうことをねらいとしています。4年生にとっては、初めての体験だったので、期待を膨らませて、待ち望んでいたことと思います。それぞれの活動については次の通りです。

4年1組「心理学ってなに?」第25回生 下津 咲絵さん(神戸山手大学 准教授)

DSC03909 DSC03923

ご専門の心理学について「心理学って何?」というタイトルで授業をしていただきました。心理学で行われる観察や実験、調査について教わりました。「集団の人間がどのような行動をするのか」という例に、アッシュの実験、ミルグラムの実験を聞きました。何人かが続けて間違えた答えを言うと、自分もそれを言ってしまう、町を歩いている時に数人が上を見上げていると自分も見上げてしまう……子どもたちも生活の中で体験したことのあるような内容だったので、楽しみながら学ぶことが出来ました。後半は、コミュニケーションについて体験プログラムを通して学びました。「あたたかい言葉」をかけあうことの大切さについて子どもたちは実感出来ました。普段子どもたちが見聞きしない「心理学」という分野から、子どもたちの実生活に結びつく学びを提供していただきました。

 

4年2組「日本料理から学ぶ『和』の伝統と利他の愛」第24回生 髙井 昌昭さん(多幸梅フーズ 代表取締役)

IMG_1624 IMG_1630

多幸梅フーズの代表取締役をされている24回生の髙井昌昭さんの授業が行われました。前半はクイズ形式で和食や包丁の種類について分かり易く教えていただきました。印象的だったのが、料理の世界を通して常に感謝することを子どもたちに伝えてくださったことです。後半はカセットコンロを持ち込まれ、子どもたちの前でだし巻きを作っていただきました。どの子も食い入るようにそのだし巻きを見つめていました。髙井さんの料理に対する情熱を、子どもたちは肌で感じたことでしょう。とても貴重な体験をさせていただきました。

 

5年1組「外科系?内科系?医学を学んでどう進みますか?」第12回生 日下 泰徳さん(くさか医院 院長)

CIMG5022 CIMG5025

中学校への進学を意識し始めた子どもたちに、ご自身の小・中・高校時代の体験談を織り交ぜながら、どのような勉強の仕方をすればよいのかをお話ししてくださいました。お話の途中で算数の問題を配布されたのですが、戸惑いながらもせっせと解答していました。その後、グループごとに答えを確認し合って、代表者が解説をしました。すべての解説が終わったところで、「初めからやり方が決まっている問題もあるけど、アプローチの方法がいくつもある問題もある。医者が患者さんの症状を聞きながら、どこが悪いのかを考えるプロセスは、このような算数の問題を解く場合と似ている。」とお話しくださいました。また、知識を持っているだけではなく、行動できること、きちんと周りと対話できることが今の医者に求められているが、これは今の子どもたちにとっても大切なことであることを教えてくださいました。

 

5年2組「建築設計とはどんな仕事?」第6回生 佐野 吉彦さん(安井建築設計事務所 取締役社長)

DSCF4507 DSCF4517

5校時に「建築と建築設計」についてのお話、6校時にワークショップを体験させていただきました。建築のお話は、身の回りにある建築物を例に上げて、設計の概要を伺いました。また、設計図を基にして作られる模型もご紹介いただきました。建築設計が、くらしや社会を支える大切な仕事であることを教わりました。6校時はグループに分かれて、設計図を作る活動を行いました。ノートパソコンを使いながら、学校を改造する設計図を作りました。どのグループも個性的な設計図ができあがりました。最後に、佐野先生から一言・・「建築の仕事をしてみたいと思った人!」「ハーイ!」たくさんの子が手を挙げました。「建築設計」の仕事を体験できたとても楽しい時間となりました。

 

今回の体験を通して、子どもたちは将来の自分を想像したのではないでしょうか。期待を膨らませて、これから益々成長してほしいと思います。
今回ご講演いただいた卒業生の皆様に感謝の気持ちを込め、今後もつながっていければ嬉しく思います。

 

 

 

後期児童会役員選挙

11月6日、高学年による後期児童会役員選挙が行われました。DSC_0334 DSC_0386

立候補している4年生や5年生は、6年生のこれまでの活躍を見てやる気に満ち溢れていました。仁川学院小学校をより良く変えていこうとする目標と、それぞれが工夫を凝らした発言や小道具を使い自分の考えを発表していました。

みんなの学校の代表を選ぶ大切な投票です。真剣に投票用紙に願いをこめて投票していました。

2年生 はじめの一歩を行いました

11月4日(火)、2年生とマリアの園幼稚園年長さんが交流をするはじめの一歩を行いました。

今年度早くも3回目のはじめの一歩。活動内容は「幼稚園で仲良く遊ぶ」ことでした。年間を通して組むペアの園児と、45分間休まず夢中で遊びました。

PB040080 PB040083

 

2年生から「次はどれで遊ぶ?」とエスコートする場面や、園児から「お兄ちゃん次はこれで遊ぼうよ」と案内される様子など、仲良しな兄弟姉妹のように園庭を駆け回っていました。

PB040113 PB040128

2年生は本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。

次回ではじめの一歩は終わりです。活動内容は「小学校で仲良く過ごす」ことです。

今日みたいな幸せなひと時を、次は小学校で園児の皆さんにも感じてもらいたいですね。

ページトップへ戻る
仁川学院 〒662-0812 兵庫県西宮市甲東園2丁目13番9号
Copyright © 2013 NIGAWA GAKUIN All Rights Reserved.

サイトマップ | 個人情報保護方針